浜松市|エクステリア・外構

MENU CLOSE

ガーデンコラム

COLUMN

2019.05.25

木本

2019.05.25

外構施工例 気軽に出入りできるお庭

目次

こんにちは
浜松市浜北区のエクステリア専門店
ハマニグリーンパークです
今回は外構の施工例を紹介いたします。
 
 

カッシアのアプローチ

まずはアプローチです
道路から玄関階段までのスペースを有効に使いました
道路の高さと玄関階段の高さは高低差があったため、昇り降りしやすいようにレンガをタテに並べて一段分新しく階段を作り、カッシアという舗装材でキレイに仕上げました
 

優れもの舗装材「カッシア」

カッシアはイタリアのカッシア街道をイメージして作られたユニソンというメーカーの舗装材で、
カラーバリエーションが6種類と豊富でどのお家にもなじみやすい優れものです。
 

「アルテイエロー」「アルテベージュ」
名前の由来になっているイタリアの街道のようなヨーロピアンなお庭や一般住宅まで、幅広く合わせることができます
 
「アルテシルバー」「アルテグレー」
落ち着いた色合いで、スタイリッシュなお庭のほか、和風のお庭にも合います
 
「エイジグリーン」「エイジブラウン」
和にも洋にも溶け込むように考えられているため、どちらにもなじみ、幅広く使用できます
 
上記のような特徴を踏まえてお家に合うカラーを選ぶと楽しいですよ
 
 
 

ナチュラルな門柱

つづいては門柱です。
柱には木目がリアルなタカショーのエバーアートウッドシリーズを使用しています。
 
アルミの柱にリアルな木目のラミネートを施しているため、天然木のように腐ることなく
お手入れもほとんどいりません
 
ナチュラルな雰囲気が好きだけどお手入れが、、、という方にオススメの商品です
 
ポストにはシンプルでスタイリッシュな
ユニソンのヴィコWHを使用しました。
 
 
門柱のまわりには数種類の下草を、ナナメ後ろには常緑樹のヤマボウシを植えました
植栽スペースとそのまわりは愛知県の矢作川が産地の矢作砂利を敷いており、砂利の下には防草シートを敷いて雑草の発生を抑制しています
 
 

くつろげる芝生の山

芝生エリアの一部分は山になっており、タイルデッキの高さにできる限り合わせて高低差を減らしています。
部屋とお庭の距離を近づけて気軽に出入りができるように工夫しました
 
手前にはアオダモという落葉樹を植えて、窓から四季を感じられるようにしています。

四季にわたって美しいアオダモ

施工写真は3月頃ですので葉がまだちらほらとしかありませんが、上の写真は5月に撮った展示場のものです
 
アオダモは葉が大きい広葉樹ですので、夏には木陰を作ってくれますし、白い斑点模様の幹が美しいため、落葉してしまう冬でも美しい姿を見せてくれるという特徴があります
 
 

家族団らん花だん

そしてお客様のご要望でもあった花だんスペースはタイルデッキの角につくりました
 
家族団らん芝生の上でくつろいだり、草花を花だんに植えてお庭を彩っていくお客様の姿を想像しながらプラン、打ち合わせしたため、私自身もワクワクしながら形になっていくのを楽しんでいました
 
このようにお客様のご要望を第一に尊重しながら生活のしやすさを考えて提案させていただき、お客様とともにお庭をつくっていくことがモットーです
 
お庭をもっとこうしたいと思ったらハマニグリーンパークまで
ではまた
 
 

WRITER 木本 幸代

エクステリアアドバイザー

保有資格

1級エクステリアプランナー
コンクリートブロック工事士
ブロック塀診断士
簿記2級

お庭に関する疑問点や質問に的確に答えられるよう日々勉強してまいります。常に笑顔でお客様をお待ちしております。