「こもれびのBlog」横山大輔
|
浜松市、磐田市のエクステリア・外構のことなら、ハマニグリーンパークにお任せください。
ホーム
>
スタッフブログ
>「こもれびのBlog」横山大輔
「こもれびのBlog」横山大輔
2019.02.22
【新商品】アルミブロック アルミス【三協アルミ】
「こもれびのBlog」横山大輔
ハマニグリーンパークの横山です。
今回は三協アルミの新商品「アルミス」を紹介いたします。
組み合わせで繊細なラインデザインを造ることができるアルミス。
上の写真は重厚感のある直線塀にアルミスを付けた場合のイメージです。
繊細なデザインがアクセントとなり、美しく映え、軽やかさも与えることができます。
照明との相性が良く、理想のライティング空間も演出できます。
植栽ともバランスよく合わせることでよりエレガントな外構に。
バリエーションは3種類あり、このブロックの角と角を繋いで連続させることできれいなデザインが出来上がります。
1型:自然とも合いやすいランダムスクエア柄
2型:シャープな印象を与えるダイヤ型
3型:和にも洋にも合う華やかな七宝柄
ブロック笠木やカーポートなど他商品との組み合わせも可能です。
いかがでしたか。多岐にわたり活躍しそうな新商品「アルミス」
他にも色んな新商品をブログで紹介していますのでよかったらご覧になってみてくださいね。
お庭のご相談やお問い合わせはハマニグリーンパークまで!
その他施工事例や新商品紹介はこちら
2019.01.25
強風に強いカーポート
「こもれびのBlog」横山大輔
ハマニグリーンパークの横山です!
LIXIL「ソルディーポート」
このカーポートは
《雪に負けない・風に強い・光を採り込む》
と、主に3つの特徴があります。
災害が立て続けに起きている昨今。このようなカーポートが主流になるかもしれません
ということで今回はソルディーポートの特徴を紹介します
--ソルディーポートの特徴--
折板屋根と同程度の強度
風の強い地域に心強い耐風圧強度を実現しており、また、浜松ではあまり関係ありませんが耐積雪強度にも優れています
カーポート下が明るく開放感のある空間に
折板屋根カーポートでは日差しを遮り、カーポート下が暗くなりがちでしたが、ソルディーポートはポリカーボネートを使用しているため折板屋根と同程度の強度がありつつ日差しを採り込めるため、明るく開放感のある空間になります
カラーバリエーション
通常タイプは4種類、枠まわりが木調のタイプは3種類のバリエーションから選べます
施工写真
こちらが実際施工したソルディーポートの写真です。
正面からの見た目は折板屋根カーポートのようですが下からの写真だとポリカ屋根なのがよくわかります。
サイズ:60-50型 高さ:H23
本体色:オータムブラウン 屋根材:熱線吸収ポリカ クリアブルー
上記が写真のカーポートの仕様となっております
折板屋根と同程度と謳っているだけあってワンランク上の安心感がありますよね
カーポートをつけたいけどどうしようと思っている方、安心感のあるソルディーポートを検討してみてはいかがでしょうか。
質問や相談がありましたらハマニグリーンパークまでお気軽にお問い合わせください
↓↓その他カーポートの施工例はこちら↓↓
カーポート施工例集
2019.01.25
大切なものをコンパクトに収納する物置
「こもれびのBlog」横山大輔
ハマニグリーンパークの横山です!
今回は通常の物置よりも熱・湿気に強いワンランク上の物置を紹介します。
二重構造収納庫「ナイソーシスター」
やっぱりイナバ!100人乗っても大丈夫!でおなじみイナバ物置の断熱・結露・湿気に強い物置です
このように屋根裏と扉に断熱材が施されて二重構造になっているため中の収納物を守ることができます
・ほこり・雨水の侵入に配慮
扉の上下には樹脂でできたシール材、扉合わせ目にはパッキン材、戸当たり部分にはモヘヤが装備されていて、ほこり・雨水の侵入に配慮しています
・高級感のある内外装
外観はお庭と調和しやすいよう扉にクラシックブラウン、本体にブロンズグレーという色を施してあり、一般的な物置色とは一味違った雰囲気があります。
また、屋根裏、後板、側板には化粧版を使用しているため内装も通常の物置よりも高級感があります
・安全に配慮
振動による長もの転倒防止用バンド、落下防止用のバーを標準装備しているため、不意な危険のリスクも軽減できます
いかがでしたか
物置に入れるのは気が引けるけど置き場所が・・・というものがどんな家庭にも1つや2つあると思います。
そんな時はこのナイソーシスターを検討してみてはいかがでしょうか。
質問や相談はハマニグリーンパークまでお気軽にお問合せください
2019.01.25
タイヤの収納には「タイヤストッカー」
「こもれびのBlog」横山大輔
ハマニグリーンパークの横山です!
今回はタイヤ保管に特化したイナバの製品を紹介します。
「タイヤストッカー」
イナバのドア型収納庫「アイビーストッカー」をベースとしたタイヤ専用の収納庫です
車2~3台分、サイズによっては最大でタイヤ12本までの収納が可能です。
写真の通り通常の物置だと棚板が設置されているところに、タイヤバーが装備されています。
タイヤの大きさにあわせてバーの高さを調節でき、転がり防止用のフックも標準装備されているため、お好きな色のロープや紐を通して使うことができます
オプションとしてこのようなタイヤ止め「床置き用」もあります。
もちろん棚板を付けることも可能ですのでメンテナンス用の小物を収納するのにも一役買います
いかがでしたか?
最近ではスタッドレスタイヤの常備が推奨されています。
タイヤの置き場所に困っている方はご検討されてみてはいかがでしょうか
質問や相談はハマニグリーンパークまでお気軽にお問い合わせください
2018.12.13
カーポート【アトラード】~エクステリアに上質な彩りを~
「こもれびのBlog」横山大輔
ハマニグリーンパークの横山です!
今回は三協アルミのハイスペックカーポート「アトラード」を紹介します。
~上質な暮らしを引き立たせるワンランク上の風格~
アトラードはデザイン性の高いディティールと機能的で使いやすいレイアウトを合わせ持ち、
暮らしを快適にしてくれます。性能はもちろん、見た目の安心感もアトラードの大きな特徴です。
=特徴1=
~ワンランク上の高い強度~
高い耐風圧強度基準と積雪量150cm相当に耐えうる設計のため、
積雪地区・強風地区だけに限定せず、一般地区でも近年の異常気象への備えになります
=特徴2=
~上質感あふれる屋根下空間~
屋根をフレーム下に配置することで、これまでにないフラットなルーフ空間を実現。
どこか室内をも感じさせる設えは、自然や住まいとの調和をはかり、魅力的な空間を実現します
=ラインアップ=
住まいのイメージとの調和や使用目的、敷地の状況に合わせて3タイプのフレームサイズと
3タイプのサイドパネルから、ピッタリのフォルムが選べます。
=カラー=
*本体色 4色からお選び頂けます
*天井材・サイドパネル 3色からお選び頂けます
=オプション=
上の画像のようにおしゃれな照明を追加することで
さらにラグジュアリー感が増します
いかがでしたか?ワンランク上の空間を演出する「アトラード」
お問い合わせはお気軽にハマニグリーンパークまで
2018.12.12
ブロック塀解体→フェンス取付 施工事例
「こもれびのBlog」横山大輔
ハマニグリーンパークの横山です!
今回はブロック塀の解体と、そこにフェンスを取り付けた施工事例を紹介します。
解体前のブロック塀です。
高さが地面からブロック8段(約1m60cm)あり、目隠しとして活躍してきました。
今回はそのブロックを地面から2段だけ残し、そこから上に目隠しフェンスを施工する工事です。
作業中の写真です
写真は上から何段かカットした場面で、
残り3段カットします。
このように上から段々と解体していきます。
最後のカットで断面はもっときれいにはなりますが、
きれいにまっすぐとはならないため、
最終的には左官職人に仕上げてもらいます
今回はブロックの中にモルタルが充填されていなかったため、
モルタルも充填して強度をアップさせました
そしてこれが完成写真です
付けたフェンスは三協アルミのシャトレナ3型 H1000です。
ルーバータイプの目隠しフェンスですので、
目線を完全にシャットアウトしながらも通風機能があります
ブロックの天端も職人さんがとてもキレイに仕上げてくれて、お施主様にも満足して頂けました
このような形でブロック塀をフェンスにする工事は最近多くなっています。
気になったらお問い合わせはハマニグリーンパークまで
2018.12.11
伸縮門扉【LIXIL アルシャインⅡ】施工事例
「こもれびのBlog」横山大輔
ハマニグリーンパークの横山です。
今回は伸縮門扉の施工事例を紹介します
施工した写真がこちらです
【商品】
LIXIL アルシャインⅡ
【仕様】
H型 Aタイプ 680W H12 ノンレールタイプ
【色】
マイルドブラック
アルシャインⅡはデザインの種類が多いだけでなく、
カラーラインアップが豊富という特徴があります
センターレール仕様とノンレール仕様は回転収納できるため間口が広く使えます。
回転止め金具があるため、くるくるなってしまう心配もありません。
これが回転収納した場合の全体写真です
入口の幅とわずかしか変わらないため、出入りする際に門扉が気になりません
いかがでしたか?今の門扉はデザインだけでなく機能性も高くなっています
気になったらお問い合わせは
お気軽に
ハマニグリーンパークまで
2018.11.24
ログの雰囲気を手軽に、エバーこだわりログ
「こもれびのBlog」横山大輔
ハマニグリーンパークの横山です
今回はタカショーの「エバーこだわりログ」を紹介します
【エバーこだわりログとは】
エバーアートウッド、エバーアートバンブー等、天然素材の質感を
耐候性の高い素材で再現するタカショーの天然丸太シリーズ。
天然木のような質感と美しさが魅力のパネルです。
この「エバーこだわりログ」の魅力ポイントを3つにまとめてみました
【魅力ポイント1 ~リアルな質感~】
天然丸太のような質感、溝の深さがこだわりポイント。
実物の天然木から型取りした節目、木肌独特の細やかな筋の流れと微妙な色の濃淡まで追究。
スキマの溝が美しい陰影を表現します。
【魅力ポイント2 ~水、湿気に強い~】
天然木では腐ったりカビが生えたりしますが、
エバーこだわりログなら長く美しい状態を保てますので
日陰で湿気が溜まりやすい場所でも問題ありません。
【魅力ポイント3 ~手軽にログの雰囲気を~】
天然木に比べると断然軽く、施工性に優れているため様々な用途に使用できます。
切り詰め等の加工も簡単なので、写真のように自在にアレンジできます。
以上、エバーこだわりログの魅力を簡単に紹介しました
いかがでしたか
冒頭でもお話ししましたタカショーのエバーアートシリーズも非常に魅力のある商品です。
今後紹介していくつもりですので少しでも興味が湧いたらまたご覧ください
ではまた
2018.11.23
リアルすぎる 樹ら楽ステージ 木彫 【施工例】
「こもれびのBlog」横山大輔
ハマニグリーンパークの横山です
LIXILの人工木デッキ「樹ら楽ステージ 木彫」を施工しました。
まずは商品の特徴を簡単に説明します
~繊細な木質のニュアンスを表現~
光によって繊細に表情を変える、木質の微妙な陰影のニュアンス。
それを再現するためにデッキ表面に左右非対称な溝をつける特許技術が施されています。
溝を左右非対称にすることで陰影に濃淡がつき、人工木とは思えない天然の風合いがよりリアルに感じられる仕上がりになっています。
カラーバリエーションは4種類。
素材は樹脂と木粉で、木粉を多く配合しているため、天然木のような色調の変化がありますが、
時間経過とともにその変化度合は緩やかになります。
人工木のため腐食やシロアリの心配がいらず、干割れやささくれもないので、お子様にも安心です。
そしてこの写真が今回施工したものです
2間8尺のメインデッキ、その出幅側にステップデッキを2段設置したゴージャスな仕様です。
メインデッキとステップデッキの間にできるスキマを可能な限り無くしたいとのご要望でしたので、
材料の幅や高さ、仕上がりを計算し、程よくステップデッキが繋がるように工夫しました。
デッキ下はコンクリートで舗装してあるため雑草が生える心配がありません。
陰影が非常に美しいですね
こんな感じで天然の木材と見間違えるほどリアルな風合いです
ステップデッキの反対側には演出アイテムのデッキフェンスをつけています。
横ビームパネルという種類のフェンスで、人工木とアルミ素材が調和していて
お家のサッシの色と合わせると統一感が生まれます。
転落防止にもなりますし、バスタオル等の軽い物なら干すこともできますよ
その他
デッキの施工例
は下記URLをクリックしてご覧ください
ではまた
【
https://hamanigreen.co.jp/works/w_deck
】
2018.11.22
まるで天然石!ユニソンの舗装材
「こもれびのBlog」横山大輔
ハマニグリーンパークの横山です
今回はコンクリート製なのに天然石のような味わいのあるユニソンの舗装材をご紹介します
【カッシア】~和風にも洋風にも似合う石畳を再現~
古代ローマ「カッシア街道」のような天然石の広がりと温かみをもつ舗装材です。
疑似目地が施されているので、並べるだけで敷き詰められた石畳を表現できます。
カラーは6種類
なかでもエイジグリーンとエイジブラウンは和空間に溶け込むように考えられているため、和と洋のどちらにでもなじみ、幅広く使用できます。
【アッピア】~踏みしめた時間までも描き出す~
古代ローマ「アッピア街道」の名の通り天然石を思わせる舗装材です。
自然な色の配合と花崗岩の表情が深い味わいを醸し出しています。
こちらも疑似目地によって、並べるだけでランダムな美しい石畳が出現します。
カラーは4種類
並べ方によって下図のように馬踏み、アジロの2つの敷設パターンが可能です。
【ティーナ】~乱形石張りの表現を極める~
古代ローマ「ティブルティーナ街道」から名付けられた舗装材です。
石英岩の乱形張りを今までにないリアルな風合いで表現。
こちらも疑似目地が施された商品を並べるだけで、本格的な石張りの世界を容易に演出できます。
ティーナには5つの意匠があり、組み合わせることでより自然な石張りが再現できます。
今回紹介した【カッシア】【アッピア】【ティーナ】は全カラーにおいて
多色を混合して自然な風合いを表現しており、天然石のような色ムラを特徴としています
表面のでこぼこも天然石から写し取ったものなので、コンクリートには見えないほどリアルな表情です。
この舗装材を使用した施工例を近々アップします!参考にしてみてください
1
2
3
4
次へ >
「庭、時々 ひとりごと 専務Blog」鈴木秀明
「俺の庭Blog」川島茂
「所長がお届けするビックマムBlog」河合真弓
「ノープランBlog」鑓水暁弘
「ほのぼの日記」鈴木雅巳
「気ままBlog」金松純也
「庭物語」袴田成伸
「こもれびのBlog」横山大輔
「設計Blog」尾上安寿佳
「庭活」吉田愛
「日日是好日Blog」太田亜紀子
「おしゃれなお庭Blog」木本幸代
2019.02.22
【新商品】アルミブロック アルミス【三協アルミ】
2019.02.22
三協アルミ「晴れもようWith」なら毎日が洗濯日和に♪
2019.02.21
便利なポストのご紹介です~鍵付き・メール便対応・壁付けポスト編~
2019.02.20
大理石風コンクリート舗装材 テニソンペイバー(ユニソン)
2019.02.20
【商品紹介】人工竹垣「エバーバンブー」(タカショー)
2019.02.20
ナチュレ Sタイプ 新商品のご紹介 三協アルミの木目調テラス
2019.02.18
G1-SS 1台用カーポート 三協アルミ 耐風圧強度 風速46m/秒 をご紹介します。
2019.02.15
第2弾 ウッドデッキを作りたい!!~天然木と人工木との違い~
2019.02.15
LIXIL 「スマート宅配ポスト」ならスマホを使ってより安全に、よりスマートに通販生活が楽しめます
2019.02.07
「ディーズデリバリーボックス オルレア」で、お庭をおしゃれに通販生活は快適に!
店舗工事・土蔵修繕・一般住宅等の左官工事はハマニにお気軽にご相談ください。私たちは「職人の技」を提供する専門家集団です。
住宅リフォーム・新築のことなら、街のリフォーム屋さんのハマニウェルリビングにお気軽にご相談下さい。快適な住まいづくりのお手伝いをさせていただきます。