浜松市|エクステリア・外構

MENU CLOSE

ガーデンコラム

COLUMN

2019.04.08

木本

2019.04.08

毎日洗濯日和 晴れもようwith

目次

こんにちは
浜松市浜北区のエクステリア専門店
ハマニグリーンパークです
 
今回は毎日のお洗濯を快適にする
「テラス囲い」を紹介いたします。
 
忙しい朝、お天気を確認して、洗濯物をどうしようか毎日考えるのは大変ですよね
 
そういったことを考える手間やストレスから解放されるには「テラス囲い」をつけることが有効です
 
 
 

晴れもようwith

三協アルミの2019年新商品
【晴れもようwith】
テラス囲いは様々な使い方ができますが、
最も多い用途はランドリースペースとしての使い方です。
 
【晴れもようwith】は「風の流れ」に注目し
より風を取り込む工夫がなされた
洗濯物を干すのが大得意な商品なんです
 
ということでどういった工夫があるのかを簡単に説明します
 
 
 
 

風の通り道をコントロール

雨が続く梅雨の時期や夜に洗濯を干したい時
日差しがないから乾きにくいよなぁ・・・
 
と悩む方も多いかと思いますが、
「風の流れ」を工夫することで日射が少ない雨やくもりの昼間
 
そして夜でも洗濯物が乾きやすく快適なスペースになるんです
 

 
上の表は風を下から上に、下から下になど、風の通り道をコントロールすることで乾きやすさがどうなるか検証した資料です。
 
このように乾きやすさを実現する換気かまちや換気枠、より快適に干せる物干しなど、
 
専用部材とオプションの充実さが【晴れもようwith】の大きな特徴のひとつといえます
 

 
上の図を見てください
 
横長に物干しをかける一般的な竿の向き
(間口並行干し)
家側から外側に飛び出す形で竿をかけた向き
(千鳥干し)
 
上記2パターンの乾きやすさの違いです。
図を見ると新提案の千鳥干しの方が間口並行干しよりも1.6倍も乾くのが早いことがわかります
 
 
 
 

画期的な竿掛けの登場

しかし、前述の千鳥干しの竿配置は従来の竿掛けではできません・・・
そこで開発されたのが「吊り下げ型脱着式」の竿掛けです
 

竿のかける向きを変えることができるため、前述のどちらの干し方も可能になった夢の竿掛けです
 
自由かつ簡単に向きを変えられるので非常に便利です
 
そして晴れもようwithならではの特徴的な便利な竿掛けが「上下昇降式物干し」です
 

 
このように干しやすい高さまで下げられて、
使わない時は上に引き上げて収納できるため
ジャマにならず快適なスペースができます
 
自由な高さで干せるメリットはたくさんあり
肩や腰の調子が良くない時は楽になりますし
 
写真のようにお子様と一緒に洗濯を楽しむこともできます
大きいシーツをかければ目隠しとしても使えちゃいます
———————————————————-
 

いかがでしたか
洗濯物干しをより快適にすることにこだわった【晴れもようwith】
今年注目の商品を紹介しました
 
弊社展示場にはテレビでも活躍なさっている
洗濯王子こと中村祐一さんが提案している洗濯が楽になる方法や、
 
ニオイや花粉対策における洗濯の豆知識などが載っている【晴れもようwith】のカタログ
も置いてありますので、少しでも気なったら気軽に展示場へお越しください
 
お庭のことで何か相談したい時は、ハマニグリーンパークまで
ではまた

プロフィールもみてね

WRITER 木本 幸代

エクステリアアドバイザー

保有資格

1級エクステリアプランナー
コンクリートブロック工事士
ブロック塀診断士
簿記2級

お庭に関する疑問点や質問に的確に答えられるよう日々勉強してまいります。常に笑顔でお客様をお待ちしております。

この記事のタグ