ガーデンコラム
COLUMN
2017.05.06
尾上
2017.05.06
アオダモ -5月開花の植栽紹介-
目次
今日は5月に花を楽しむことができるおすすめの庭木をご紹介します!
アオダモ(別名:コバノトネリコ・アオダコ)
科名:モクセイ科
性質:落葉広葉樹
開花期:4~5月頃
花色:白
結実期:9~10月頃
実色:紫褐色
樹高:10~15m
木の特徴
ここ数年シンボルツリーとして人気のある樹木です。枝を切って水を入れると藍色の蛍光を発する水になることからアオダモと呼ばれます。野球のバッドの原料としても知られるしなやかな樹木で、稿模様のある幹もきれいです。
春先の新緑がとても美しく、5月頃には白くほわほわとした花を無数に咲かせます。秋には果実が成熟します。長さ2~4cm・幅3~5cmほどで膜状の羽をもつ翼果で風を利用して遠くまで飛ばします。
樹高は10~15m、太さ50cm程になりますが、成長はやや遅い樹木です。
育て方のポイント
・場所・・・湿地を好むので、たっぷりと水やりをして下さい。(特に植えつけ3年目までの夏場は乾燥しないよう注意してください。)
・肥料・・・2月頃冬肥として油かすと腐葉土や堆肥を株周りに与えます。
・剪定・・・樹形がコンパクトで枝も暴れないので、自然樹形でも楽しめます。
・手入れ・・・落葉期に、絡んだ枝や徒長枝をつけ根から取り除く程度です。
アオダモの花びらが、風に吹かれてひらひらと舞い散るさまは、まるで春に降る雪のようですごくきれいですよ。
ハマニグリーンパークにお越しの際には是非探してみてくださいね♪
ハマニグリーンパーク展示場内で、ハナミズキがみられる場所
(展示場案内マップ参照←クリック)
・和風庭園エリア(一番高い木がアオダモです)
・ガーデングッズエリア
・体験エリア
弊社では植栽工事も請け負っております。
お気軽にご相談くだい。
ハマニグリーンパーク施工写真集←クリック
設計ブログでは、他にもおすすめ植栽を1つずつピックアップして紹介しておます。
庭木にお悩みの方の参考になれば幸いです。
設計ブログ←クリック
WRITER 尾上 安寿佳
エクステリアアドバイザー
保有資格
1級エクステリアプランナー
お客様に伝わりやすい、わかりやすいを心がけて作図業務に携わっています。お客様に満足していただける外構づくりを目指して頑張ります。
この記事のタグ