ガーデンコラム
COLUMN
2017.04.22
尾上
2017.04.22
ハナミズキ -4月開花の植栽紹介-
目次
今回もオススメ庭木の紹介を。
今日ご紹介するのは、歌のタイトルとしても有名なあの
ハナミズキ(別名:アメリカヤマボウシ)
科名:ミズキ科
性質:落葉広葉樹
開花期:4~5月
花色:白・赤・ピンク
樹形:高さ5~10m 幅3~6m
木の特徴
高さ5~10mになる中高木で花の時期は桜と入れ替わるように咲きます。花色は白からピンク、赤に近いものまで様々。
初夏に樹冠いっぱいに花が咲き、秋には実を付け、紅葉する。(紅葉の見ごろは10月中旬~11月上旬)一年を通して楽しめるため、シンボルツリーとして人気の樹木です。
生育が遅く、あまり高くならないので、狭い庭での栽培に適しています。
育て方のポイント
・場所・・・ハナミズキは日当たりのよい場所を好み、極度の乾燥に弱い植物です。直射日光を避け、水はけのよい場所を選びましょう。半日蔭でも育ちますが、花つきがわるく、紅葉もきれいにならなかったりする場合があります。
・水やり・・・乾燥が苦手なので、肥沃で敵湿な土壌が適しています。
・剪定・・・放任しても樹形は整うので、庭にスペースがある場合は自然樹形で育てられます。小型にしたい場合は落葉期に剪定しましょう。
・肥料・・・植え付け時に元肥を施し、その後は5月の花後にお礼肥の化成肥料を置肥します。晩夏に施肥すると美しく紅葉しません。
この植栽紹介を通して自分も植栽の勉強をしているのですが、ハナミズキの別名を知って納得しました。
どうりで・・・ヤマボウシと花が似てると思いました。ハナミズキはヤマボウシの仲間だったんですね~。
ヤマボウシとハナミズキの見分け方は、花弁の形に注目です!(正確には花弁ではなく葉っぱらしいのですが)
ハート型がハナミズキ。ダイヤ型がヤマボウシです(^^)
ヤマボウシもおいおいご紹介していきますのでお楽しみに。
ハマニグリーンパーク展示場内で、ハナミズキがみられる場所(展示場案内マップ参照←クリック)
・ウォーターガーデンエリア
ハマニグリーンパークにお越しの際には是非探してみてくださいね♪
弊社では植栽工事も請け負っております。
お気軽にご相談くだい。
ハマニグリーンパーク施工写真集←クリック
設計ブログでは、他にもおすすめ植栽を1つずつピックアップして紹介しておます。
庭木にお悩みの方の参考になれば幸いです。
設計ブログ←クリック
WRITER 尾上 安寿佳
エクステリアアドバイザー
保有資格
1級エクステリアプランナー
お客様に伝わりやすい、わかりやすいを心がけて作図業務に携わっています。お客様に満足していただける外構づくりを目指して頑張ります。
この記事のタグ