ガーデンコラム
COLUMN
2017.09.16
川島
2017.09.16
階段 アプローチ 手摺リフォーム工事
目次
ハマニグリーンパーク(有)です。
本日は弊社施工現場より、手摺のリフォーム工事についてご紹介させて頂きます。
お客様より、玄関アプローチ部分の上り下りが大変で危険を感じるということで手摺工事をさせて頂きました。
こちらが施工前の玄関前の階段の様子です。玄関ポーチを合わせると連続した階段の段数が6段あります。
ご高齢になってくると、これだけの段数と高低差があると何か支え無しで歩いて登って行くのはきついと思いますし、逆に降りるときには危険を感じると思います。
そんな時にちょっとした手摺があると・・・・
・・・ということで、今回は・・・
三協立山アルミのエトランポS2型を設置させて頂きました。
玄関アプローチの通行や動作をサポートする歩行者用の手摺です。
階段やスロープ等設置にも設置でき、転倒のリスクを軽減しリスクを減少させる効果が期待できます。
エトランポS2型の特徴として、手摺部分(握る部分)の太さが小さくφ34mmという設定で、女性や高齢者もしっかりと握れるのが最大の特徴です。
また、手摺の笠木部分(握る部分)には手触りのよい素材を用いておりますので安心です。
そしてこちらが完成後の様子です。
玄関・階段アプローチに安心・安全を・・・手摺リフォーム工事
こちらが完成致しました、手摺工事の写真です。
高さはお客様とお打合せさせて頂き、ちょうどいい高さに設定させて頂きました。
コーナー柱や金具を使用することにより、角度や向きを変えることも出来ますので動線に合わせて設計することが出来ます。
こちらが階段の上から(下り側)から見た写真です。
連続する6段の階段を上側から見るとやっぱり、かなりの高低差を感じます。
完成後、降りる際に左手を手摺を握ることにより安心感が出てきました。
エクステリアシーンにおいて玄関アプローチや階段の上り下りが、ご高齢になると大変であったり、転倒の危険があります。そんな時、手摺があると階段の上り下りの負担を軽減し、転倒するリスクを緩和することが出来ます。
浜松市のS様この度はありがとうございました。
外構工事における手摺工事をご希望の方はハマニグリーンパーク(有)までご相談ください。
それではまた
WRITER 川島 茂
エクステリアアドバイザー
保有資格
1級エクステリアプランナー
ブロック塀診断士
お客様のライフスタイルに合ったプランを提案させて頂きます。今までの経験を活かし、より分かりやすく、より丁寧なご提案を心掛けています。
この記事のタグ