ガーデンコラム
COLUMN
2017.03.25
鈴木秀
2017.03.25
コンクリート(駐車場など)の紹介
目次
駐車場などに使うコンクリートの施工方法の紹介です。
コンクリートを入れる前の状況です。
コンクリートを積んだ車 通称「生コン車」や「ミキサー車」です。
「シュート」と呼ばれる台からコンクリートをかきだし広げます。これを繰り返し行います。
通称「トンボ」と呼んでいる道具でコンクリートを平らに広げていきます。
「あたり」と呼ばれる印を目印にして高さを合わせます。
コンクリートの固まり具合など見ながら数回コテで押さえます。 季節や天候、日向日陰など様々な状況から仕上げに入るタイミングを判断します。 これはさすがに職人技です。
今回は平滑に仕上げる「金ゴテ仕上げ」で仕上げましたが、それ以外に「ハケ引き仕上げ」などがあります。
エクステリアに関する問い合わせはお気軽に弊社スタッフまでお尋ねください。
WRITER 鈴木 秀明
工務部長
保有資格
1級エクステリアプランナー
2級造園施工管理技士
コンクリートブロック工事士
ブロック塀診断士
弓道4段
営業、現場管理、設計と全て経験してきました。
オールラウンドにてアドバイスできるように心掛けています。
この記事のタグ