ガーデンコラム
COLUMN
2016.08.01
木本
2016.08.01
人工芝と天然芝
目次
浜松市浜北区エクステリア専門店、ハマニグリーンパークです。
ハマニグリーンパークの展示場で人工芝を施工しました。
何度か紹介させて頂いております『ドックラン』の場所です
今日はその利点や天然芝との比較を記してみます。
人工芝のメモリーターフです。
特徴として
①高密度でふわふわ
②つぶれにくい加工
③耐久性、耐水性アップ
④つなぎ目も目立ちにくい
人工芝なのでメンテナンスいらずです。
でも注意点
①落ち葉や枯葉は取り除いた方が良い ⇒ 腐ってしまった場合取り除きにくくなる
②ペットのおしっこのにおい ⇒ 水で洗い流しましょう
(基本雨が降れば大体は洗い流されてしまうので、気にならなければ問題ありません)
③火気厳禁です ⇒ 溶けてしまいます
花火やバーベキューの際は要注意です。
天然芝について。
天然芝=コウライ芝と思い付くくらい日本ではメジャーな芝生。
暑さや乾燥に強く、緑がとてもキレイです。
冬は冬眠してしまうので、茶色く枯れたようになってしまいますね。
でも四季を感じることができるのが魅力の天然芝です。
そして緑のきれいさを保ち、来年もしっかり根を張らせるために芝刈りはかかせません。
これがちょっと大変ちょっとです。
夏場は月4回、春と秋は2週間に1回のペースで行いましょう。
目安は3~4cm伸びたら、半分の長さに刈りこむ、です。
やっぱり人工芝はイヤ
天然芝がいいけど、もう少しラクな芝をの方は
TM9(ティーエムナイン)
これはトヨタ自動車(株)が、コウライシバの維持管理を低減する目的で開発された商品です。
なので草丈が従来の1/2。芝刈りの回数を減らせます
現在は暑いので販売休止中。
9月上旬には販売されます。
今まで一般家庭には人工芝をお勧めしておりませんでした。
けれど良い商品が開発された為、比較検討する範囲が広がりました。
ぜひご検討の際は、ハマニグリーンパークの展示場でメモリーターフを触ってから選んでくださいね。
弊社施工例はコチラ → 施工アルバム
WRITER 木本 幸代
エクステリアアドバイザー
保有資格
1級エクステリアプランナー
コンクリートブロック工事士
ブロック塀診断士
簿記2級
お庭に関する疑問点や質問に的確に答えられるよう日々勉強してまいります。常に笑顔でお客様をお待ちしております。