ガーデンコラム
COLUMN
2025.10.30
川島
2025.10.30
築21年のウリン材デッキが生まれ変わる!「捨てない」エコな外構リフォームレポート(磐田市)
目次
浜松市で外構・エクステリア工事を手がける ハマニグリーンパークです。
今回は、21年前に私たちが施工させていただいた、とあるお客様のウリン材ウッドデッキのリフォーム工事のデッキ解体前の様子をご紹介します。
長年ご家族の憩いの場としてお庭の中心にあったデッキを解体し、ただ処分するのではなく、再利用して新しい形で生まれ変わらせる、環境にもお財布にも優しいエコな工事です。

植栽伐採後のウリンデッキの様子。施工から21年経過

21年前ウリンデッキ完成時の写真。
驚き! 21年経っても衰えない「アイアンウッド」の力
ご存知でしょうか? ウリン材は別名「アイアンウッド(鉄の木)」と呼ばれるほど硬く、無塗装でも20年以上持つと言われる最強クラスのハードウッドです。
今回、長年の役目を終えたデッキをいざ解体してみると… 私たちも改めてその耐久性に驚かされました!
・腐食がほとんど見当たらない
・ 強度もしっかりと残っている
・歩いてもたわみは一切なし
21年という長い月日が経過しているのに、本当に状態が良いんです。これがウリン材の持つ驚異的な丈夫さなのだと、改めて実感した瞬間でした。
「壊して終わり」ではなく「活かす」リフォームへ
リフォームのお話をいただいた際、お客様からこんなご相談がありました。
「せっかくこんなに長持ちしている木材だから、捨てるのはもったいない。再利用できないか?」
この一言がきっかけとなり、私たちは**「再利用を最大限に生かす」**ことを前提としたリフォームプランをご提案しました。
アプローチのレンガにも新しい役割を

今回、生まれ変わるのはウリン材だけではありません。
アプローチの足元に敷かれていたレンガも大切に再利用します。昔ながらのレンガは、新品にはない色ムラや独特の風合いがありますよね。この味わいを活かさない手はありません。

解体し現地保管のレンガ。
今回は新たなアプローチとして再利用させていただきます。
他にも再利用のアイデアはいくつかあります。
・新しいアプローチのアクセントとして埋め込む
・花壇の美しい縁取りとして配置する
・小さなステップや園路の一部として再配置する
古いレンガは、材料費の節約になるだけでなく、**お庭が刻んできた「記憶」**を未来に残してくれる大切な財産です。
再利用がもたらす3つの大きな価値
今回のリフォームで生まれるメリットは、単なる節約だけではありません。
◆ 費用を賢く抑える(コスト削減)
全ての材料を新しく購入し直すよりも、工事費用を抑えることができます。
・地球に優しい選択(サステナブル設計)
・廃材を極力出さず、既存の資源を有効に活用することは、環境への配慮にもつながります。
・お庭の歴史をつなぐ(思い出を継承)
・長年共に過ごしてきた素材が、新しい形でずっとお庭に残る。これは、再利用だからこそ得られる、何にも代えがたい価値だと私たちは考えています。
これからの工事の進捗
現在、再利用に向けた工事が進められています。
ウリン材はカットや加工を施し、新たな形のウッドデッキとして生まれ変わる予定です。
レンガは、アプローチ再配置し、新しい外観の風景を彩ります。
工事が進み、具体的な形が見えてきましたら、ビフォーアフターの写真とともに、改めて完成の様子をブログでご紹介させていただきますね。どうぞお楽しみに!
最後に
「今ある素材の良さを活かした、個性的なリフォームがしたい」
そんなお考えをお持ちの方は、ぜひ一度ハマニグリーンパークへご相談ください。
素材が持つ「価値」と「思い出」を、次の20年へとつなげるお手伝いをさせていただきます。
浜松市でウッドデッキリフォームや外構リフォームをご検討でしたら、私たちにお任せください!
-------------
ハマニグリーンパークは浜松市浜名区を拠点に展開するエクステリアの専門店!
今回紹介した商品以外にもにも、お家の外周りに関する様々な相談、工事依頼を承っております。
・新築外構工事
・お庭のリフォーム工事
・駐車場増設
・カーポート設置
・ウッドデッキ設置
・テラス設置
・物置、ガレージ設置
・植栽工事
などなど・・・・
お庭に関する事でお困り事やお悩み事があれば、お気軽にハマニグリーンパークへご相談下さい。
電話問合せ:0120-765-055
メール問合せ:「お問い合せページ」☚クリック
WRITER 川島 茂
エクステリアアドバイザー
保有資格
1級エクステリアプランナー
ブロック塀診断士
お客様のライフスタイルに合ったプランを提案させて頂きます。今までの経験を活かし、より分かりやすく、より丁寧なご提案を心掛けています。
この記事のタグ

