ガーデンコラム
COLUMN
2025.03.31
袴田
2025.03.31
水たまりができにくい透水性能のあるコンクリート舗装材を使ったお庭のリフォーム工事

目次
静岡県浜松市のエクステリア専門店 ハマニグリーンパークです。
今回のテーマは、水たまりができにくい透水性能のあるコンクリート舗装材を使ったお庭のリフォーム工事です。
ビフォーアフターの写真とともにご紹介したいと思います。
透水性能のあるコンクリート舗装材とは
一般的なコンクリートは水を通しませんが、写真のような特殊な加工をされた舗装材は水を通すことができます。
お庭で使用すれば、水たまりや泥ハネなど、雨の日の心配を解消できます。
また雨水を地中に浸透するので、都市型洪水の問題や、樹木の生長に貢献できる地球環境に配慮した舗装材と言えます。
プラーガストーンを使ったお庭のリフォーム工事
施工前の写真
庭石や飛び石がある和風のお庭でしたが、雑草を取るのに苦労されていたようです。
今回のご要望は、できるだけ雑草が生えないように舗装してほしいとのことでしたが、すべて舗装してしまうと雨水がたまってしまうのがネックでした。
排水溝を設置しようか、材料は何にしようか、舗装の範囲はどこまでにしようか等、お客様と相談を重ねて今回の工事内容を決めました。
施工後の写真
今回の工事では、透水性能のあるコンクリート舗装材「プラーガストーン」を採用しました。
排水溝を設置するプランも考えましたが、工事費も掛かり、見た目もあまりよくないので、却下になりました。
雨水の問題は、透水性能のある舗装材と、雨水が浸透しやすい砂利のスペースを設けることで解消することにしました。
砂利の下には、防草シートを敷いているので、雑草対策もバッチリです。
バリエーション豊富なプラーガシリーズ
上質な石目調のテクスチャーをコンクリートで表現したプラーガシリーズは、ボーダー、ペイブ、ブリック、ストーンの4種類の形状があります。
カラーバリエーションは、ブラウン、ベージュ、オレンジ、セピア、ハスキー、アカネの6色。
ボーダーとペイブにはブラックもあります。
プラーガボーダー
上質な石目調が人気のスリムタイプのプラーガボーダー。スマートなモジュール感が楽しめます。
プラーガペイブ
舗装材のもっともポピュラーでスタンダードなサイズ300×300と300×600。スクエアなデザインでモダンな空間を演出します。
プラーガブリック
プラーガブリックのサイズは233×116.5ミリ。レンガや石畳のように敷き詰めれば、石目調の質感がラグジュアリーな空間を演出します。
プラーガストーン
乱形石風の模様のプラーガストーン。3種類の目地パターンがあるので、敷くだけで乱形石のようなランダムな模様を表現できます。
お庭のリフォーム工事はハマニグリーンパークにおまかせください!
ハマニグリーンパークは、お庭のリフォーム工事の施工実績が多数あり、お客様のご要望に合わせたプランを提案いたします。
まずは電話かメールでお問い合わせください。
お庭のリフォーム工事の施工例は、下の施工アルバムのバナーをクリックするとご覧いただけます。
WRITER 袴田 成伸
エクステリアアドバイザー
保有資格
1級エクステリアプランナー
安心して工事をまかせて頂けるよう丁寧な工事を心掛けます。気になる事はなんでもご相談ください。
この記事のタグ