ガーデンコラム
COLUMN
2023.08.09
尾上
2023.08.09
ホームヤードルーフがモチーフのナイトガーデン リックコンテストにて奨励賞を受賞しました
目次
こんにちは。
浜松市浜北区にあるエクステリア専門店「ハマニグリーンパーク」です。
弊社ではお客様への図面提案に、外構専用のCADソフト「RIKCAD」を使用して図面制作を行っております。
CADとは「コンピュータ支援設計」の訳語で、現在建築業界では多くの会社さんがこのCADを用いて設計を行っております。
そして弊社が使用しているRIKCADは、平面図を書きながら、同時にパース図と呼ばれる立体図面を起こす事が可能で、普段図面を見慣れていない一般のお客様にも分かりやすいよう、まるで写真を見ているかのようなリアルな完成予想図を表現する事が出来ます。
そんなRIKCADには、技術力や提案力を競うCADユーザーの為のコンテストが年に1度開かれており、リックコンテストと呼ばれるこちらのコンテストに、自身のスキルアップと腕試しも兼ねて、今年は2作品を応募してみました。
結果、1つは奨励賞を受賞、もう一つは優秀作品に選んで頂くことができました!

↑こちらが今回奨励賞に選んで頂いた作品。
タイトルは「ナイトガーデン」
ライトアップされた幻想的な夜のお庭を表現したいなと制作に取り組みました。
手前から奥に向かって高さの違うフレームを2つ並べて、一番奥の屋根空間へ向けて奥行感を意識したパース作りを目指しました。
フレームとは2本の柱と1本の梁で構成された四角形の枠組みの事で、景色に四角形のフレームが入り込む事で、視線を自然とフレームの中へと誘導させる効果が期待できます。
それが奥に向かって連続する事で更に焦点が絞られていき、奥行感が生まれます。
因みに、その奥行き感の演出に用いた2本のフレームと、最奥の屋根空間には実際にあるエクステリア商材、タカショーの「ホームヤードルーフ」を使用しています。
フレームのデザイン性を高めつつ、程よい目隠し効果も狙った縦格子材は、一部を敢えて斜めに設置して、奇抜さと面白さを狙ってみました。
これもまた、ホームヤードルーフに実際にある部材を使用しています。
一番手前のフレームラインに沿って光っている照明もまたしかり。
部材の豊富さと自由度の高さが魅力のホームヤードルーフに助けられながら、今回賞を受賞する事ができました。
選んでくださったリックさん、ありがとうございました!
デザイン性に優れ、様々なシーンで活用出来るエクステリア商材、「ホームヤードルーフ」について詳しく知りたい方はこちらのブログも合わせてご覧下さい↓↓↓
因みにこれは余談ですが、実はコンテストに応募したパースにはほとんど映っていない屋根下空間も、1つのアングル候補として頑張って作っておりました。
残念ながらその頑張りが上のパースでは一切見えてなかったので、この場を借りて屋根下空間もお披露目してみる事に。

↑↑↑家族が集うリビングルームの窓から見た景色。
目隠しを兼ねた境界壁には、塗り壁だけだとどうしてものっぺりした印象になってしまうので、何か一工夫をしたいなと、絵画を飾るようなイメージでタカショーの「デザインパネル」を取り付けてみました。
こちらの商品は、繊細な模様が彫り込まれたアルミ複合板パネルで、ただ飾るだけでもデザイン性が高く独特な面白さを感じられますが、照明と組み合わせる事で壁に繊細な模様が影となって写し出され、昼間とはまた違った幻想的な影の演出を楽しむ事ができます。
タカショー 「デザインパネル」についてもっと詳しく知りたい方はこちらの記事も合わせてご覧下さい↓↓↓
そんな独特な面白さを持つデザインパネルが飾られた部分には、額縁のようなイメージでくぼみを作ってみました。
これは実際の施工でも用いられる工法で、ブロックの厚みを変える事で、ブロックにくぼみをつくっています。
因みにこちらが実際に厚みの違うブロックを組み合わせて作った門柱です↓↓↓

壁にくぼみがある事で、照明演出に面白い効果を生んでいます。
CADでは、この光の面白さをうまく表現しきれなかったので、あえなく候補から外すことに。
CADの性能が上がって、光の表現が昔と比べてしやすくなったとは言え、まだまだ自分の技術では難しい事も多くあるので、これからも引き続き頑張って腕を磨いていきたいと思います。
続きましてこちらは、優秀作品(2次通過)に選ばれた作品です↓↓↓

タイトルは「朝焼けに染まる城下町」
飛騨高山の観光スポットとしても人気のある城下町をモデルに、CADで作ってみました。
こちらは仕上げるにあたって、あるストーリーを頭に想い描いて仕上げてみました。
季節は梅雨時期。長く降り続いた雨が上がり、久しぶりに町に太陽が顔を出す。まだ雨水が乾ききらない石畳を、昇り始めの太陽が赤くキラキラと照らしている。
そんな雨上がりの早朝の城下町をイメージして仕上げました。
こちらの作品はCAD以外にもツインモーションと呼ばれる加工ソフトを使っています。
ツインモーションはアメリカのゲーム会社が提供しているソフトだそうで、季節感や時間、天候、それに伴い変わる空の変化をCADで表現するよりも、よりリアルに表現する事ができます。
そしで実はこちらも、もう1つ違ったパターンで作っていた絵がありました↓↓↓

逆光により白んだ空が、早朝の雰囲気に合っていて結構気に入っていたのですが、応募した作品と比べると青味が強く冷たい印象がします。
こちらは冬の雰囲気が強い、との指摘を受け候補から外しました。
こちらは冬の雰囲気が強い、との指摘を受け候補から外しました。
ちょっとした違いで、季節感やパースの持つ印象をガラリと変える事ができるのが、ツインモーションの面白い所。
候補から外したとは言え、個人的には結構気に入っていたので、この場を借りてお披露目してみました。
そんなこんなで色々と試行錯誤をしながら制作した城下町の作品も、優秀作品に選んで頂く事が出来ました。
ありがとうございました。
今回2つの作品を作成するのに習得したテクニックや技術を、お客様への提案図面にもしっかりと生かしつつ、多くのお客様にご満足いただける図面を作成していければと思っておりますので、今後ともハマニグリーンパークを宜しくお願い致します。
(過去のパースコンテストへの応募経験↓↓↓)
・2022年:優秀作品(二次通過)☜クリック
・2021年:奨励賞☜クリック
・2020:優秀作品(二次通過)☚クリック
・2019:優秀賞+優秀作品(二次通過)☜クリック
・2018:優秀作品(二次通過)
-------------
ハマニグリーンパークは浜松市浜北区を拠点に展開するエクステリアの専門店!
お家の外回りに関する様々な相談、施工を請け負っております。
・新築外構工事
・駐車場工事
・門周り
・リフォーム工事
・庭まわり
・ウッドデッキ
・テラス
・植栽工事
・物置
・ガレージ
などなど・・・・
お家の外回りに関する事でお困り事やお悩み事があれば、お気軽にハマニグリーンパークへご相談下さい。
電話問合せ:0120-765-055
メール問合せ:「お問い合せページ」☚クリック