プライベートスペースとしての洋風なお庭づくり①
|
浜松市、磐田市、袋井市のエクステリア・外構のことなら、ハマニグリーンパークにお任せください。
ホーム
>
スタッフブログ
>
「気ままBlog」金松純也
>プライベートスペースとしての洋風なお庭づくり①
プライベートスペースとしての洋風なお庭づくり①
皆さまこんにちは、
ハマニグリーンパークの金松です。
今回はプライベートスペースとしての洋風なお庭づくりが完成いたしましたので、施工手順と共にご紹介です。
施工前です。
こちらのスペースは、これまでお庭の工事をしておりませんでした。当然雑草も一面生えてしまいます。
完成後がコチラです。
板塀フェンス
で隣地と見切り、その雰囲気に合うように
「人工芝」
「レンガ敷き」
「乱形・長方形の石貼り」
の舗装を施しました。
人工木デッキ
も雰囲気に良く合っていますね
~ 施工手順 ~
外構工事の第一歩、まずは
土の鋤取り
です。
上の写真では、その後に水が溜まらないようにあらかじめ
集水桝
を設け、板塀フェンスの柱のみを先行して取付けをしています。
次に人工木デッキの下にコンクリート打ちをした後、
レンガのふち
を据えつけていきます。
曲線のふちの場合、ミニレンガ(通常の半分のサイズのレンガ)を使うと比較的キレイに曲線を描くことが出来ますので、私はミニレンガを使う事が多いです。
ふちを据え付けたら、通常サイズのレンガを
敷き並べ
ていきます。
但し、曲線部分は1つ1つレンガを削って隙間をなくしていきます。
乱形の石張り
の場合は1枚1枚、形を整えながらパズルのように張り合わせていきます。
とても大変で時間の掛かる作業なのですが、この作業にどれほどの時間を掛けるかで仕上がりにかなりの差が出ます。
今回は時間を掛けて丁寧にやってもらっています
次回のブログでは、完成後の写真をご紹介させていただきますね。
それではまた!
«
スクリーンブロック ガラスブロック デザインブロック
プライベートスペースとしての洋風なお庭づくり②
»
「俺の庭Blog」川島茂
「ノープランBlog」鑓水暁弘
「ほのぼの日記」鈴木雅巳
「気ままBlog」金松純也
「庭物語」袴田成伸
「こもれびのBlog」横山大輔
「庭、時々 ひとりごとBlog」鈴木秀明
「設計Blog」尾上安寿佳
「日日是好日Blog」太田亜紀子
「のほほんBlog」辻なつみ
「おしゃれなお庭Blog」木本幸代
「袋井店Blog」
2021.04.10
お庭の背景におすすめの目隠し ㈱タカショー エバーアートボード
2021.04.08
暑い日差しを遮るオーニング(日除け)省エネにもなります
2021.04.05
目隠しとして木質表現がおしゃれなフェンスを設置しました。LIXIL フェンスAA 袋井市
2021.04.02
袋井市でガレージはハマニグリーンパークにお任せください!
2021.04.01
外構リフォーム 雑草対策 施工例 浜松市
2021.03.25
磐田市外構リフォーム工事 ブロックを解体して駐車場を広げました。
2021.03.25
ガーデンシンクの紹介です 浜松市 浜北区
2021.03.25
浜松市外構リフォーム工事 ブロックを解体して駐車場を広げました
2021.03.25
施工例 砂利の駐車場をコンクリートにして目隠しフェンスも付けました 浜松市
2021.03.24
木製デッキ タンモクアッシュ タカショー を施工しました。
店舗工事・土蔵修繕・一般住宅等の左官工事はハマニにお気軽にご相談ください。私たちは「職人の技」を提供する専門家集団です。
住宅リフォーム・新築のことなら、街のリフォーム屋さんのハマニウェルリビングにお気軽にご相談下さい。快適な住まいづくりのお手伝いをさせていただきます。