エコモックフェンス 再生木板 を ご紹介します。
|
浜松市、磐田市、袋井市のエクステリア・外構のことなら、ハマニグリーンパークにお任せください。
ホーム
>
スタッフブログ
>
「ほのぼの日記」鈴木雅巳
>エコモックフェンス 再生木板 を ご紹介します。
エコモックフェンス 再生木板 を ご紹介します。
みなさんこんにちは。
ハマニグリーンパークの
鈴木雅巳
です。
今日は
「ホワイトデー」
ですね。
みなさんはどんなお返しをするのでしょう
楽しいひと時になることを願っています
今回は
「エコモックフェンス 再生木板」
をご紹介します。
腐りにくく、経年後も塗装のいらない、天然木のような素材。
「エコモックフェンス」
は
木材とプラスチック廃材を複合リサイクルした
「環境配慮型新素材」
です。
色は
全4色
を用意しており、写真の右から
「シックグレー」「サンディーブラウン」「ブラウン」「グレージュ」
となっております。
板の幅は
全2種類
を用意しており
「14.5cm」
と
「6cm」
となっております。
こちらが実際の施工写真です
エコモックフェンスの特長は
① 腐りにくい
*天然木は保護塗装をしなければ腐ってしまいますが
エコモックは
木粉に樹脂が入っている
ため
シロアリを寄せ付けず腐りにくい素材です。
② 色褪せしにくい
*天然木は経年後に色が落ち、灰色になってしまいますが
エコモックは
紫外線耐候素材を混ぜている
ため
多少の色褪せはするものの、極端な退色はありません
。
③ 割れ、ササクレがおきず、樹液等も出ない
*経年後も
割れ、ササクレがほとんどなく
、安心して
お使いいただけます。地面を汚す事もありません。
④ 塗装の必要がない
*天然木は定期的に保護塗料をしないと、腐ったり退色の
心配がありますが、エコモックは
素材自体に機能性があり
保護材を塗装する必要がありません。
⑤ 木肌を感じる質感
*エコモックは樹脂に木粉をブレンドし、
「サイディング加工」
を
施しているので、天然木に近い風合いを表現しています。
今回は、既存のブロックと新設のブロックの
高さが違う為、板張りの高さを調整しました。
施工した板材は
「グレージュ色」
で
「板の幅は14.5cm」
「隙間は1cm」
です。
板材は
「再生木板」
ですが
柱材は
「アルミ柱」
です。
色は「
ステンカラー」
で板材との相性バッチリです
いかがでしたか。
今回ご紹介した板材のほかにも
「樹脂材の板材」
もご用意しております。
お客様のご要望に合せてご提案いたします
樹脂材の板張りのご紹介はこちらをクリック ↓↓↓
https://hamanigreen.co.jp/blog/m_suzuki/masami20170804.html
北区 A様 ありがとうございます
ではまたお会いしましょう
«
ポスト選びのポイントをご紹介します。
東洋工業 舗装材 2018年 新商品 を ご紹介します。
»
「庭、時々 ひとりごと 専務Blog」鈴木秀明
「俺の庭Blog」川島茂
「ノープランBlog」鑓水暁弘
「ほのぼの日記」鈴木雅巳
「気ままBlog」金松純也
「庭物語」袴田成伸
「こもれびのBlog」横山大輔
「設計Blog」尾上安寿佳
「日日是好日Blog」太田亜紀子
「のほほんBlog」辻なつみ
「おしゃれなお庭Blog」木本幸代
「袋井店Blog」
2021.03.05
カーポート U.style ADEXT(ユースタイルアゼスト)施工例 浜松市
2021.03.01
インパクトのある蛇口の紹介 浜松市 浜北区
2021.02.26
袋井市の目隠しフェンス工事はエクステリア専門店ハマニグリーンパークにご相談ください!
2021.02.25
湖西市の外構工事 目隠しのある芝生の庭と石張り門柱
2021.02.25
おしゃれなホースリールの紹介です 浜松市 浜北区
2021.02.25
サイクルポート YKK レイナパークグラン の施工例のご紹介 袋井市
2021.02.23
水栓とコンセントが付いた水栓柱の紹介です 浜松市 浜北区
2021.02.23
洗濯物干し場におすすめのテラス囲い 晴れもようwithを浜松市中区で施工しました
2021.02.22
施工例 外壁に穴を開けないテラス屋根を施工しました。浜松市
2021.02.22
お庭やお家の中を効率よく目隠しする方法 浜松市・磐田市・袋井市 エクステリア・リフォーム・外構工事
店舗工事・土蔵修繕・一般住宅等の左官工事はハマニにお気軽にご相談ください。私たちは「職人の技」を提供する専門家集団です。
住宅リフォーム・新築のことなら、街のリフォーム屋さんのハマニウェルリビングにお気軽にご相談下さい。快適な住まいづくりのお手伝いをさせていただきます。