浜松市・磐田市・袋井市|エクステリア・外構

MENU CLOSE

ガーデンコラム

COLUMN

2015.06.09

植栽・芝のお手入れ方法

2015.06.09

病気・害虫予防

目次



病害虫には、さまざまな樹種に共通して発生するものと、その樹種にしか発生しないものがあります。

共通して発生する病害虫は被害が大きくなるので、特に注意が必要です。

おかしいかな?と思ったら早めの処置をするようにしましょう。


病気?害虫?

病害
葉が白くなる、黒色や褐色の斑点がついている、葉が膨らむ、葉が落ちる、実がしぼむ、カビ状のものがつくなどの症状がでます。

虫害
下にフンが落ちている、葉に穴があく、葉に斑点がつく、幹から木くずが出る、白いかたまりがつくなどの症状が観察できます。

※葉がしおれるなど、病気でも害虫でも同じような症状がでることもあります。


樹木の共通病害虫



ウドンコ病
うどん粉のような白い粉状のカビが葉や茎に生じ、しだいに広がり奇形を生じたり枯れたりします。
梅雨明けに発生しやすいので注意しましょう。
被害を受けた葉は除去して伝染源を断ちます。
チッ素肥料を一度に施しすぎると、発生しやすくなります。

カミキリムシ
幼虫は樹木の中で食害するので、着生されると突然、枝が枯れます。
幼虫は根元に入り込み、成虫は若い枝の皮を食害します。
見つけたらすぐに捕殺してください。
木屑やフンが出ている穴を見つけたら、木屑を取り除き薬剤を噴射して幼虫を退治します。


病害虫予防

樹木の異常を見つけたら、その原因は病気か害虫によるものかを調べることから始めます。
原因に応じて、病気には殺菌剤、害虫には殺虫剤を使いますが、基本的には使わないですむようにしたいものです。

病気でも害虫でも、処置が早ければ早いほど効果的です。
早期であれば害虫も小さく、数も少なかったり、まとまっていたりするので、捕殺ができます。
また、薬剤の散布の回数も少なくてすみます。
「日頃の観察」と「早期発見」が、病気や害虫から植物を守るポイントです。

害虫は致死量の殺虫剤が虫にかかれば退治できます。
しかし、病気はその種類で使う殺菌剤も違ってきます。間違えると効果はありませんので、注意しましょう。


薬剤

お子さんやペットがいると薬剤選びは慎重になるものです。
わからないことがありましたら、販売店もしくは弊社までお気軽にお問い合わせください。


病害虫がいる場所



病害虫退治は休眠期が最適!!

木の活動が休眠期に入ると、病害虫の活動も弱まります。

この時期に越冬病害虫や病原菌が潜んでいそうなところを消毒すると効果があります。

病害虫は日ごろのメンテナンスで予防したいところですが、手に負えない状態になってしまったら早めにハマニグリーンパークまでご連絡ください。
もちろん、日ごろのメンテナンスも承りますのでお気軽にお問い合わせください。


浜松市・磐田市・袋井市・掛川市でお庭のご相談をご希望のお客様はハマニグリーンパークまでお問い合わせください。