浜松市・磐田市・袋井市|エクステリア・外構

MENU CLOSE

ガーデンコラム

COLUMN

2017.12.18

金松

2017.12.18

数奇屋門のあるお庭~リノベーション①~

目次

皆さん、こんにちは
ハマニグリーンパークです。

今回は数奇屋門のあるお宅のリノベーション(リフォーム)、駐車場のコンクリート打設・玄関アプローチの造成をさせていただきましたので、そちらのご紹介を致します!


着工前です。

これまで駐車場とアプローチのスペースは砂利敷きのみとなっていた為、雑草が生えてお困りになられていました。
施工後がコチラ

既存カーポートの下はコンクリートを打ち、上の写真では分かりずらいのですが数奇屋門から玄関までを化粧砂利の洗い出しと平板敷きによる舗装を施しました。
また、お庭の雰囲気に合わせて植栽を植えております。

工事開始!

今回の工事内容を少しご紹介します。

工事をするのに、まず始めに行う事。そうです、土の鋤取りです。
今回は使用するユンボがカーポートに当たらない様に、ユンボの屋根を取り外して鋤取りをしました。
鋤取りが終わったら、仕上がりの高さに合わせて路盤材(砕石等)を敷き均します。

工事は基本的に奥から施工していきます。
今回の場合は、まずアプローチを造成しなくてはなりません。

数奇屋門、駐車場から玄関へと動線を意識してアプローチを造ります。

玄関アプローチに使用した材料

東洋工業 ≪フラグペイブ≫

和風の雰囲気に合うコンクリート平板としてこちらの商品を使用。
カラーは「ブラック」を選んでいます。

上の写真でもお分かりになるかと思いますが、濡れた状態だと黒さがより際立ち、とても良い雰囲気ですね。

東洋工業 ≪ピンコロ≫

ご存知、ピンコロです。値段もお手頃でアクセントとして使用する機会も多く、積んだり、敷き並べたり、とても便利な商品です。
今回は化粧砂利仕上げのフチとして使用しました。

化粧砂利 ≪新黄華(2分)≫

アプローチの舗装面の仕上げとしてこちらの商品を洗い出し仕上げにて使用しました。
あまり使用する機会は多くないのですが、和風の彩りをするのにピッタリだと思い使用しました。

次回のブログでは、こちらの現場の完成写真をご紹介いたします。

それではまた!

WRITER 金松 純也

エクステリアアドバイザー

保有資格

1級エクステリアプランナー
ブロック塀診断士

ご要望に合わせたより良いプランを親身になって提案させていただきます!お気軽にご相談ください。

この記事のタグ