ガーデンコラム
COLUMN
2017.12.05
尾上
2017.12.05
ナンテン -秋に紅葉や実が楽しめる植栽紹介ー
目次
展示場を散歩していたら、小さくて可愛い真っ赤な実をつけた植栽をみつけました。
植栽に詳しいスタッフに聞いたところ、それはナンテンだと教えていただきました!
ナンテンと言えば、「ナンテンのど飴」なんて商品が頭に浮かびましたが、調べてみれば古くから薬草として用いられていたり、鬼門や裏鬼門に植えると縁起が良いと信じられていたりと、日本人にはとてもなじみ深い植栽なのだとか。
今日は、馴染み深く、和風庭園にもよく用いられるナンテンの木についてご紹介します。
ナンテンの実(12月撮影)↑
ナンテンの花(6月撮影)↓
ナンテン(南天)
科名:メギ科
性質:常緑広葉樹
開花期:6月頃
花色:白
結実期:11月~12月頃
樹形:高さ/1~2m 幅/0.8~1.5m
木の特徴・性質
5~6月頃には白い花が咲き、11月~12月には赤く小さな実をつけます。
育て方のポイント
・場所・・・植え場所を選びませんが、実をつけさせるには日当たりの良いところがよいです。(実をつけた枝は翌年開花しません)
病害虫について
カイガラムシが付くことがありますが、著しい被害はありません。剪定によって通風と採光を促してください。発生が少ない場合はブラシでかき落としてください。
ハマニグリーンパーク展示場内で、ナンテンがみられる場所
(展示場案内マップ参照←クリック)
・ガーデンエリア
・和風庭園エリア
注意!
展示場内にはナンテンに似た赤い実をつけたこんな植栽も植わっています。
こちらの名前はマンリョウ(万両)。
ナンテンと、万両の見分けるポイントは、実のついた位置にご注目!
ブドウの房のように赤い実がなっているのが南天で、葉っぱの下に赤い実が垂れ下がってついているのがマンリョウ!
これも植栽に詳しいスタッフが教えて下さいました♪
皆さんも展示場にお越しになった際には是非見比べてみて下さいね
弊社では植栽工事も請け負っております。
お気軽にご相談くだい。
ハマニグリーンパークHP☚クリック
ハマニグリーンパーク施工写真集☚クリック
設計ブログでは、他にも庭木におすすめ植栽を多数紹介しておます。
設計ブログ☚クリック
WRITER 尾上 安寿佳
エクステリアアドバイザー
保有資格
1級エクステリアプランナー
お客様に伝わりやすい、わかりやすいを心がけて作図業務に携わっています。お客様に満足していただける外構づくりを目指して頑張ります。
この記事のタグ