ガーデンコラム
COLUMN
2016.02.03
木本
2016.02.03
クリスマスローズ 購入のポイント
目次
浜松市浜北区エクステリア専門店、ハマニグリーンパークです。
さてさて、引き続きクリスマスローズの購入ポイントのご紹介です。
☆クリスマスローズは種まきから花をつけるまでに、およそ3年ほどかかります。
なのでじっくり楽しみたい方は種からチャレンジしてみてください
・種まきは9月から10月(遅くとも11月初旬までに)
・発根は11月頃
・発芽は1月中旬頃
☆鉢植えを購入する際は、花を咲かせたい時期を考えて購入しましょう。
・一番小さい3号ポット苗だと花がつくのは翌年の冬以降
・今年花が見たいなら、つぼみ付の鉢を購入
☆購入したクリスマスローズをきれいに咲かせる為に
・根張りが活発なので、毎年鉢の植え替えを
・植え替えは9~10月頃がベストです
☆この冬の時期こそお手入れを丁寧に
・出来るだけお日さまに当ててください。寒さに強いですがお日さまが大好きです。
・夜は霜が付かない場所に移動してください
・1月から2月の水やりは午前中に
昔はあまり好きな花ではありませんでした。
色もくすんだ感じが多く、下を向いている
けれどなぜクリスマスに咲かない!!と名前の由来に興味を持ち
そして前回紹介させて頂いたようにたくさんの種類があるのを発見!
少しずつ気になるようになってきました。
展示場にもたくさんのクリスマスローズが植えられています。
花が咲いたらまた紹介していきます。
ぜひのぞきに来てくださいませ(=^・^=)
WRITER 木本 幸代
エクステリアアドバイザー
保有資格
1級エクステリアプランナー
コンクリートブロック工事士
ブロック塀診断士
簿記2級
お庭に関する疑問点や質問に的確に答えられるよう日々勉強してまいります。常に笑顔でお客様をお待ちしております。
この記事のタグ