ガーデンコラム
COLUMN
2015.05.18
川島
2015.05.18
ユニソン 宅配ポスト Kate(ケイト) COLDIA(コルディア)
目次
ハマニグリーンパーク(有)です。
昨日までは、イベントにていろいろとありがとうございました。
本日から通常業務に戻りまして、朝、展示場清掃をしておりました時にイベントのために、ユニソンさんからお借りしたポストが目に入りました。
昨日ご紹介させていただいたユニソン 宅配ポスト Kate(ケイト)とCOLDIA(コルディア)
について説明がざっくり過ぎるという話がありまして、お借りしている今、私、川島がレポートしておきたいと思います。
まずはユニソンケイトからご説明させていただきます。ケイトの方が大容量で、郵便物と宅配荷物と投入口が別々になっております。
上部が郵便物の投入口となっております。
宅配の扉の所の表示がグリーンで受領可と表示されていたら荷物を入れることができます。※なので2つ以上の荷物はいれられないんですね。
宅配の荷物を業者さんが投函する際下側の扉を開きます。
そこでシリアルナンバーがついた受領印を宅配業者さんは受領書におしていきます。
赤い矢印があるように黒いレバーを宅配業者が上荷上げそのまま扉を閉じます。
扉を閉じますとロックがかかり、と表示部分が赤く使用中と表記されます。
荷物を取り出すには、お客様お手持ちの鍵で開けることができます。続きましてこちらがユニソン コルディアです。
ケイトより少しコンパクトです。こちらが郵便物の投入口です。
表示が緑で受領可となっていれば荷物を投函できます。コルディアと同じように受領印をおし表にある表示を使用中に切り替え扉を閉めるとロックがかかります
コルディアは前から入れて後ろから出す形になっております。ダイヤル錠で開閉でき郵便物を取り出すことができます。
さらに鍵で開けると荷物を取り出すことができます。以上でレポート終わります。
WRITER 川島 茂
エクステリアアドバイザー
保有資格
1級エクステリアプランナー
ブロック塀診断士
お客様のライフスタイルに合ったプランを提案させて頂きます。今までの経験を活かし、より分かりやすく、より丁寧なご提案を心掛けています。
この記事のタグ