ガーデンコラム
COLUMN
2014.11.19
木本
2014.11.19
愛すべき「ほったらかし植物」
目次
浜松市浜北区エクステリア専門店、ハマニグリーンパークです。
宿根草って知ってますか?
宿根草→種から芽が出て、一度株ができるとそのまま枯れずに冬を越して、また何度も花を咲かせるもの。
いわゆる多年草ですね。
一年草→種から芽が出て、その年か次の年に花が咲いて、種を残して一生を終わるもの。
最近はやりのものをいつもお花を管理してくれている中野観葉植物園さんに聞いてみました。
ヒューケラ 黒っぽいのが人気みたいです。
チョコレートコスモス
ハーブもほっといても大丈夫なものがたくさんありますよ!
ゼラニウム・エキナセア・フェンネル・ミント・セージ・チャイブ・ローズマリー
ハーブティにするならレモングラスやレモンバーベナがおすすめです。
展示場のハーブたち
そのほかにも
ミヤコワスレ・シュウメイギク・クリスマスローズ・ビョウヤナギ・ヒオウギ・シラン・宿根バーベナ
展示場の宿根草たち
アベリアはほんとに丈夫です。
スイートアリッサムは紫やピンクもあります。
ビヨウヤナギは美しいです。
アガパンサスはきれいですよね~ これは球根です。
ギボウシは冬は枯れてしまいます。今はこんな感じ~
宿根草の中にも二つのタイプがあり、冬の間地上部が枯れてなくなるものと、そのまま残るものがあります。
来春までおやすみなさい~
WRITER 木本 幸代
エクステリアアドバイザー
保有資格
1級エクステリアプランナー
コンクリートブロック工事士
ブロック塀診断士
簿記2級
お庭に関する疑問点や質問に的確に答えられるよう日々勉強してまいります。常に笑顔でお客様をお待ちしております。