ガーデンコラム
COLUMN
2024.02.09
袋井店Blog
2024.02.09
ウッドデッキのある生活をより快適に! 便利なオプション品のご紹介
目次
こんにちは。
袋井市にあるエクステリア専門店「ハマニグリーンパーク」です。
今日は、外構工事の中でも特に人気の高いウッドデッキについてご紹介します。
…とは言え、ウッドデッキは過去にもたくさんの記事で紹介して参りました↓↓↓
●「三協アルミ ひとと木Ⅱ」☚クリック
●「LIXIL 樹ら楽ステージ」☚クリック
上記2つが、数あるウッドデッキの中でも特に売れ筋の商品を紹介した記事となっております。
ウッドデッキの詳しい紹介は上記の記事を参考にしてもらうとしまして…
今日ご紹介したいのは、ウッドデッキをより快適に、使いやすくしてくれる便利なオプション商品にスポットライトを当てて、ウッドデッキをご紹介して行こうと思います。
ウッドデッキをより快適に!
あると便利!おすすめデッキオプション①「ステップ」
まずは、ウッドデッキからお庭までの移動をスムーズにしてくれる便利アイテム、「ステップ」のご紹介です。
ウッドデッキはリビングの延長空間であり、お庭の一部でもある中間領域と呼ばれる領域です。せっかくウッドデッキをつくっても、お庭へのアクセスがしにくいと、ウッドデッキを活用する機会も減ってしまいます。
高いお金を払ってウッドデッキを設置したのにうまく活用できてない、なんて後悔を生まない為にも、ウッドデッキから庭へのアクセス方法はしっかりと確保しておきましょう。
ウッドデッキのステップ(=階段)には大きく分けて二つのタイプがございます。
一つ目は既製品の人工木ステップ。こちらは比較的簡単に、そしてリーズナブルな価格でウッドデッキに階段を設けることができます。
※オプション品の名称は、三協アルミの「ひとと木2」を参考に記しています。各メーカーによって名称には違いがございます。
【人工木ステップの施工事例】↑↑↑
もう一つは、2段デッキと呼ばれるデッキスタイルのもの。イメージとしてはウッドデッキに段差を設けて、階段状に仕上げていきます。こちらはステップと比べて自由度が高く、段数や階段の幅等も自由に設計することができます。
階段となる部分にもデッキ板を使用している事で見た目に統一性が生まれ、見る人におしゃれな印象を与えてくれるのも魅力の一つ。
【2段デッキの施工事例】↑↑↑
ウッドデッキに機能性とデザイン性の両方を取り入れたい方にはこの2段デッキがおすすめ。
お庭へのアクセス方法は確保したいけど金額は抑えたい、という方には既製品である人工木ステップがおすすめです。
因みにウッドデッキからお庭へのアクセス確保には階段を設ける以外にも、スロープを設けるという選択肢もございます。
スロープは、小さなお子様子や高齢の方など、転倒に注意したい方も利用しやすく、またペットをウッドデッキで遊ばせたいとお考えの方にもおすすめしたいアイテムです。
デッキステップのあるウッドデッキ施工事例↓↓↓
●「人口木デッキ 三協アルミひとと木2でガーデンリフォーム」☚クリック
多段デッキのあるウッドデッキ施工事例↓↓↓
●「使い勝手の良い多段デッキでくつろげるお庭」☚クリック
●「ご家族・ご友人と楽しいひと時を過ごせるお庭」☚クリック
スロープのあるウッドデッキ施工事例↓↓↓
●「樹脂デッキにデッキフェンスとスロープを設置しました」☚クリック
あると便利!おすすめデッキオプション②「デッキフェンス」
ウッドデッキで、特に小さなお子様を遊ばせたいとお考えの方におすすめしたいオプションがデッキフェンスです。
お子様の転落防止に役立ちます。
デッキ用の門扉と組み合わせながらデッキの3面を囲えば、お庭へのアクセスを確保しつつ、更に安全にウッドデッキをご活用頂けます。ペットの遊び場スペースとしても大活躍してくれますよ。
他にもデッキフェンスを布団干場に利用したり、背の高いフェンスを用いれば、目隠し効果も期待できます。
クロス格子タイプのフェンスなら、フラワーハンガーをひっかけて、綺麗なお花を飾り付ける場として利用することもできます。
デッキフェンスはウッドデッキのデザイン性も高めてくれるのと同時に、様々なメリットを生み出してくれるおすすめアイテムです。
デッキフェンスのあるウッドデッキ施工事例↓↓↓
●「フェンス付きのウッドデッキ」☚クリック
●「既存ウッドデッキに後付けでデッキフェンスを取り付けました」☚クリック
●「天然木デッキから人工木デッキにリフォーム」☚クリック
あると便利!おすすめデッキオプション③「床下囲い」
床下囲いとは、幕板と呼ばれる板をデッキの床下を囲うようにして張り、デッキを支える束柱部分を覆い隠す事で、ウッドデッキの意匠性を高めてくれるアイテムです。
床下囲い収納口部品と呼ばれる取り外しが可能な部材の用意もあるので、デッキ下を隠しながら収納スペースとして活用する事もできます。
ペットを飼っている方にはデッキ下へのペット潜り込みを防いでくれる床下メッシュ囲いがおすすめです。
床下囲いのあるウッドデッキ施工事例↓↓↓
●「天然木のようなメンテナンス楽々ウッドデッキ」☚クリック
●「洗濯物干しに最適なテラス囲い 晴れもようWithを施工しました」☚クリック
あると便利!おすすめデッキオプション④「照明」
ウッドデッキを夜間も使いたいとお考えの方には照明演出もおすすめです。
夜の庭を美しく輝かせるだけでなく、安全面にも配慮できます。
夜に光が灯る事で、昼間とはまた違った贅沢な時間を楽しむ事ができます。
いかがだったでしょうか?
ウッドデッキのある生活をより快適に、そしておしゃれに演出してくれるオプション品。
上手に取り入れて豊かなお庭生活を楽しんでみてはいかがでしょうか。
以上、ウッドデッキをより快適に過ごせる便利アイテムのご紹介でした!
まだまだあります!
ハマニグリーンパーク自慢のウッドデッキ施工事例↓↓↓
この記事のタグ