もちろん、秋に始める注意点もありますよ!!
まず、8月後半から9月にかけて日本は台風の上陸が多く、台風が近づいてくるとその強風から鉢ごと吹き飛ばされたり、鉢を固定していても、中の土や植物が飛んでいってしまうことがあります。強風の場合は、畑や庭であればビニールをかぶせ、ビニールごと飛ばないように固定することや、鉢やプランターの場合は室内に入れるなどの強風対策が必要になります。
また、古い土の消毒と栄養補給は必須です。春夏に使用した土やそれよりも前に使っていた土の中には雑菌が潜んでことがあります。しっかりと太陽光で消毒し、栄養補給として再生材などを土に施してから使用するようにしましょう。
また、初心者が陥りがちな失敗例として挙げられることには、連作障害への配慮を怠ってしまうということがあります。
連作とは同じ科名の植物を同じ土で続けて栽培することを指し、連作をすることにより、特定の成分や病原菌などが蓄積し、障害(連作障害)を起こしやすくなります。
~11月に種まきや植え付けができる野菜~
◆さやえんどう