自転車置き場スペースを有効的に使う方法 カーポートに自転車を置いた場合
|
浜松市、磐田市、袋井市のエクステリア・外構のことなら、ハマニグリーンパークにお任せください。
ホーム
>
スタッフブログ
>
「俺の庭Blog」川島茂
>自転車置き場スペースを有効的に使う方法 カーポートに自転車を置いた場合
自転車置き場スペースを有効的に使う方法 カーポートに自転車を置いた場合
ハマニグリーンパーク(有)の川島です。
本日は自転車置き場のスペースを有効的に使う方法についてご説明させていただきます。
ここでいうスペース有効的に使う方法とは・・・・自転車置き場の屋根(雨よけ)の機能だけでなく、他の用途にも利用でき、普段の日常がが便利になるという点に注目した商品選びのご紹介をさせていただきます。
自転車置き場+駐車場+アプローチ(通路)の屋根(雨除け)としての機能
こちらが
2台用カーポート
を設置した自動車・自転車を駐車した配置パターンです。
自動車1台+自転車2台+アプローチ(通路)
の雨除けの屋根としての機能が
あります。
雨の日の自動車からの買い物の荷物の出し入れや小さなお子様がいらっしゃる場合、駐車スペースから玄関前の通路部分に屋根があるのは非常に魅力的です。
車と並べて自転車を駐輪する場合は風による転倒防止の対策をお勧めしております。サイクルブロック(東洋工業)
もちろん自転車がない場合には自動車2台+アプローチ(通路)の雨除けの屋根として使用できます。
例えば、お子様が成長し自転車を載らなくなり、代わりに自動車に乗るようになった場合でも安心です。
多用途であり、スペースも有効利用できいろいろな
面で便利になる、コストパフォーマンスが良い一例です。
このように自転車置き場1つでもライフスタイルや家族構
成等よく考えて計画することが重要です。
静岡県西部で外構リフォーム工事をご検討の方は是非ハマニグリーンパーク(有)までお問合せください。
おすすめ記事
«
自転車置き場の屋根のおすすめの設置場所・方法
お庭やお家の中を効率よく目隠しする方法 浜松市・磐田市・袋井市 エクステリア・リフォーム・外構工事
»
「庭、時々 ひとりごと 専務Blog」鈴木秀明
「俺の庭Blog」川島茂
「ノープランBlog」鑓水暁弘
「ほのぼの日記」鈴木雅巳
「気ままBlog」金松純也
「庭物語」袴田成伸
「こもれびのBlog」横山大輔
「設計Blog」尾上安寿佳
「日日是好日Blog」太田亜紀子
「のほほんBlog」辻なつみ
「おしゃれなお庭Blog」木本幸代
「袋井店Blog」
2021.03.05
カーポート U.style ADEXT(ユースタイルアゼスト)施工例 浜松市
2021.03.01
インパクトのある蛇口の紹介 浜松市 浜北区
2021.02.26
袋井市の目隠しフェンス工事はエクステリア専門店ハマニグリーンパークにご相談ください!
2021.02.25
湖西市の外構工事 目隠しのある芝生の庭と石張り門柱
2021.02.25
おしゃれなホースリールの紹介です 浜松市 浜北区
2021.02.25
サイクルポート YKK レイナパークグラン の施工例のご紹介 袋井市
2021.02.23
水栓とコンセントが付いた水栓柱の紹介です 浜松市 浜北区
2021.02.23
洗濯物干し場におすすめのテラス囲い 晴れもようwithを浜松市中区で施工しました
2021.02.22
施工例 外壁に穴を開けないテラス屋根を施工しました。浜松市
2021.02.22
お庭やお家の中を効率よく目隠しする方法 浜松市・磐田市・袋井市 エクステリア・リフォーム・外構工事
店舗工事・土蔵修繕・一般住宅等の左官工事はハマニにお気軽にご相談ください。私たちは「職人の技」を提供する専門家集団です。
住宅リフォーム・新築のことなら、街のリフォーム屋さんのハマニウェルリビングにお気軽にご相談下さい。快適な住まいづくりのお手伝いをさせていただきます。