2022.07.24
古くなった和風の木製板塀から
アルミ製の目隠しフェンスへのリフォーム工事のご紹介!!
外構工事・エクステリア専門店のハマニグリーンパーク(有)実際施工させていただきましたお客様のお宅より、古くなった和風の木製板塀からアルミ製の目隠しフェンスへのリフォーム工事のご紹介をさせていただきます。
古くなった木製フェンスからアルミ目隠しフェンス工事のながれ
こちらが施工前の和風の木製板塀になります。木製の板塀は古くなると所々腐食したりと痛んできてしまいます。立派な和風板塀ですが、この度解体しアルミ製の目隠しフェンスを設置することになりました。
今回解体はお客様自身で解体していただきました。
上部の古くなった和風の木製板塀を撤去すると既存のコンクリート壁(R C土留)だけとなりました。こちらのRC土留はしっかりとしており、そのまま使用しフェンスを設置させていただきました。
ただこのコンクリート壁にはフェンスの柱を設置するための穴が空いていないため、機械を使用し既存コンクリート壁部分に穴を開ける作業をいたしました。
コンクリート壁に穴を開ける コア抜き作業
既存のコンクリート壁にある程度の径穴を開ける場合、コンクリートドリル等では開けることが難しいためコア抜き機を使用し、回転するコアドリル部分に水をかけながら切削していきます。そして必要な深さまで切削が終わった後、切削した部分に少しハンマー等で衝撃を与えると円柱状にコンクリート壁部分に穴をあけることができます。
こちらがコア抜き作業が完了したコンクリート壁です。コア抜き完了部分も綺麗に円柱状の穴を開けることができました、
コア抜きが完了した穴の部分にフェンスの柱を立てていきます。
目隠しフェンス YKKapシンプレオST1F型 色ブラウン
今回設置させていただきました目隠しフェンスはYKKapのシンプレオST1F型を設置いたしました。
以前の木製の高さは道路高さより1.8mほどありました。
今回設置するシンプレオST1F型フェンスの高さは1.2mで既存のコンクリート壁と合わせると1.6mの高さを確保でき、道路からの歩行者の視線はカットできる為、この高さフェンスを選択いたしました。
こちらは完成しました目隠しフェンスYKKap シンプレオST1F型フェンスです。目隠しフェンスの場合、風の影響を受けやすいため、柱のピッチを1mピッチですこうすることをオススメいたします。※ほとんどのメーカーで柱ピッチの強度の記載の比較の記載ありますので必ず確認することをお勧めします。
浜松市浜北区のU様この度はありがとうございました。
浜松 磐田 袋井 で外構リフォーム・リノベーションをお考えの方は是非ハマニグリーンパーク(有)までお問い合わせください。
浜北区の外構・エクステリア販売・工事店
ハマニグリーンパークのご案内
ハマニグリーンパークの施工例はこちら!!
浜北区の外構・エクステリア専門店
ハマニグリーンパークのおすすめコンテンツ
ハマニグリーンパークのYoutubeはこちら!!

2022.06.27
浜松市浜北区のエクステリア専門店のハマニグリーンパーク(有)の
デッキ・テラス屋根・目隠しフェンスの外構リフォーム工事の施工例のご紹介です。
老朽化した木製デッキを樹脂デッキに交換し、その際設置してあった既存テラスを再設置。デッキ正面にはアルミ製の板塀を設置しプライバシーを確保しました。
こちらがリフォーム工事前の木製のウッドデッキでかなり老朽化が進んだ状態で少し危ない状態になっておりました。
実はこちらのお客様のお宅のウッドデッキとテラスは、弊社にて18年前に設置させていただいたテラスとウッドデッキでした。
その頃はウッドデッキといえばレッドシダー(米杉)を多く使うことが支流で、現在、その頃設置させていただきました、木製デッキのメンテナンスやデッキ周りのリフォーム工事のご相談を多くいただいており、この度こちらのデッキ周りのリフォーム工事をさせていただきました。
❶老朽化したウッドデッキから木樹脂デッキへのリフォーム工事
まずは、老朽化したレッドシダーの木製デッキを撤去し新しく、LIXIL樹ら楽ステージを設置いたしました。
❷既存テラス屋根の屋根材をポリカ→熱線遮断ポリカへ変更リフォーム
こちらが完成写真なのですが18年前に設置したTOEX 自然浴テラスなのですが天井カーテンの設置出来る仕様でしたが、プラスチック部品部分の消耗が激しく、
屋根材を既存のポリカから熱線遮断ポリカへ変更いたしました。
熱線遮断ポリカであれば夏の日差しをカットする効果が期待できます。
❸アルミ製の木目調板塀 LIXILデザイナーズパーツの目隠しフェンスを設置
また、新たにリビング窓前にデッキがあるのですが、その前にアルミ製の目隠し板塀の
デザイナーズパーツにて目隠しフェンスを設置しデッキ内、リビング空間のプライバシーを確保することができました。
※この度は浜松市のS様いろいろとありがとうございました。
浜松・磐田・袋井で外構リフォーム工事をご検討の方は是非ハマニグリーンパーク(有)までお問合せください。
浜北区の外構・エクステリア販売・工事店
ハマニグリーンパークのご案内
ハマニグリーンパークの施工例はこちら!!
浜北区の外構・エクステリア専門店
ハマニグリーンパークのおすすめコンテンツ
ハマニグリーンパークのYoutubeはこちら!!
ハマニグリーンパークのインスタはこちら!!

2022.05.25
外構部分のクリーニング・お掃除におすすめ!!
コンクリート・石材・レンガ・タイルの黒ずみを浮かして取ることができる
ウォーターセラミックを使用しました!!
コンクリート・石材・レンガ・タイル等のカビ取りに効果があり、表層の強化、耐久性向上に効果がある表面強化剤です。昨年、ウォーターセラミックの効果を確認すべく、部分的に塗り300日ほど経過した中で、効果と持続性を確認できましたので今回は残りのしつこい黒カビがこびり付いたタイル部分と塗壁門柱部分、駐車場コンクリート部分を全体的にウォーターセラミックを塗り清掃いたしましたのでご紹介いたします。
タイル部分の黒カビ除去クリーニング ウォーターセラミック施工
乾いた状態のタイル部分にウォーターセラミックを塗ると黒かびが表面に浮いてきますのでブラシ等で擦り掃除していきます。
そして水で洗い流し完了です。
黒カビが取れ綺麗な状態となりました。
昨年試験的に施工前の写真の矢印部の一部分を施工しましたが、この綺麗が持続しております。
※今回はウォーターセラミック一回塗りでの作業内容です。
門柱部分の黒カビ除去 塗壁・コンクリート笠木 ウォーターセラミック施工
こちらは門柱部分ウォーターセラミック施工前です。
矢印部分綺麗になっておりますが、昨年夏の試験施工部分です。
同じようにウォーターセラミックを塗ると黒カビが浮いてきますのでブラシ等で擦り洗い流します。
こちらがウォーターセラミック施工後です。上端のコンクリート製笠木は綺麗になり効果◎ジョリパット部分に関しては効果が若干弱く、少し雨だれが残る感じとなりましたが十分綺麗になりました。
駐車場コンクリート クリーニング ウォーターセラミック施工
コンクリートの場合、コンクリート自体の経年変化もあり、見た目的にが少しわかりにくいのですが、こちらがウォーターセラミックを施工しなかった部分のコンクリートです。
黒かびや塵で汚れております。
こちらがウォーターセラミックの施工後の駐車場コンクリートの画像です。
ウォーターセラミックを塗ることにより経年変化により骨材の砂や砂利が見えている状態ではあるため、施工したばかりコンクリートの白さはありませんが、これはこれで自然な感じで美しく、黒カビ等の汚れは付きにくくなる効果は持続します。
静岡県西部で外構クリーニング・お掃除で効果的なウォーターセラミックの施工に興味のある方は是非ハマニグリーンパーク(有)にお任せください!!
浜北区の外構・エクステリア販売・工事店
ハマニグリーンパークのご案内
ハマニグリーンパークの施工例はこちら!!
浜北区の外構・エクステリア専門店
ハマニグリーンパークのおすすめコンテンツ
ハマニグリーンパークのYoutubeはこちら!!

2022.05.25
在宅中、対面せずに荷物を受け取る
そんな使い方が、このコロナ禍でよく言われます宅配ボックスの新たな使い方です。
そんな時代を背景に爆発的に売れている
宅配ボックスのパナソニック電工のCOMBO-LIGTH(コンボライト)を
エクステリア専門店のハマニグリーンパーク(有)が取付・施工いたしましたので
ご紹介させていただきます。
対面せずに荷物を受け取るということの、宅配ボックス新たな価値
<留守中の荷物の受け取り+在宅中の非対面での荷物の受け取り>
従来、宅配ボックスといえば留守中でも配達された荷物を受け取れるということで人気のエクステリア商品の一つではありました。コロナ禍で在宅中でも対面せずに荷物を受け取れるという新たな使い方に注目を集めており、コロナ禍の生活習慣の中での新たなスタンダードになりつつあります。
そんな、おすすめの宅配ボックスのパナソニック電工のコンボライト
の人気のポイントを3つご紹介いたします。
①限定された仕様でありますが使い勝手よくリーズナブルです。
パナソニック電工のCOMBO-LIGHT(コンボライト)の仕様は前入れ・前出しで右開きのしかございませんが、設置する場所を考えれば大きな問題ではなく、他社宅配ボックス・宅配ポストと比べ非常にリーズナブルとなっております。
サイズは宅配物に合わせて、ミドルタイプとラージタイプの2種類からお選びいただけます。
②カラーバリエーションも豊富です。
マイルドブラック・漆喰ホワイト・ステンシルバー・エイジングブラウン・ボルドー・ダークウッドの
カラーは色 マット調の落ち着いた6色の扉柄となっております。
どんな建物のデザインやカラーやお好みに応じて選択することが可能です。
③後付け施工可能です。
既存で門柱やポストがあったりしても宅配ボックスだけ新しく設置したいの言う方は、宅配ボックスコンボライトがオススメです。別途の据え置き施工用ベースを使用すればタイル面やコンクリート面に比較的簡単に設置可能です。
固定方法は接着剤による固定方法の「接着固定」とアンカーボルトを使用した「アンカー固定」の両方に対応可能です。
宅配ボックス パナソニック電工 COMBOーLIGHT 取付施工例 ハマニグリーンパーク(有)
ハマニグリーンパーク(有)で取付・施工させていただきました、宅配ボックスパナソニック電工のコンボライトの施工例を2つご紹介させていただきます。
弊社施工例 1件目は
玄関ポーチのタイル面に据え置きベースを使用し、設置させていただきました施工例です。
仕様はラージタイプでカラーはダークウッドで施工・取り付けさせていただきました。ラージタイプですので大きな宅配物も受け取ることが可能です。
弊社施工例2件目は
玄関タイルポーチの横の砂利部分設置いたしました、パナソニック電工コンボライト ラージタイプ 色ブラックです。
玄関タイルポーチのスペースが限られていたため砂利部分にコンクリート縁石を利用し・据え置きベースを使用し設置させていただきました。
静岡県西部(浜松市・磐田市・袋井市)で
宅配ボックスの取付・施工はハマニグリーンパーク(有)にお任せください!!
浜北区の外構・エクステリア販売・工事店
ハマニグリーンパークのご案内
浜北区の外構・エクステリア専門店
ハマニグリーンパークのおすすめコンテンツ
ハマニグリーンパークのYoutubeはこちら!!

2022.04.24
浜松市のエクステリア展示場の
ハマニグリーンパーク(有)
に新たに登場!!
LIXIL(リクシル) +G(プラスG)
パーゴラタイプ
カラーは優しい色合いのオーク
を設置しました。
+G設置前のデッキ部の様子 (三協ラステラ)
展示物の老朽化によりハマニグリーンパークのこの場所に
LIXIL プラスGのパーゴラGフレームパーゴラタイプを設置する
計画となりました。
こちらが既存で展示してあります、デッキ部分の三協ラステラです。
以前には上部にパーゴラ風の商品が設置されておりましたが、老朽化と商品廃盤の為、この度新しく別の商品を設置することとなりました。
+G Gフレーム+Gスクリーン 完成イメージ図 (パース図面)
こちらが展示場に設置予定の外構パース図面(完成イメージ図)です。
上部はパーゴラ風のGフレームで構成され正面部分にはGスクリーンを設置するデザイン構成となっております。
LIXIL プラスG 完成
こちらが完成した+Gです。道路から殺意しましたが、既存塗り壁アクセントの構造物と面白いデザイン構成となりこちらのアングルより撮影させていただきました。
LIXIL Gスクリーン 細格子タイプ
こちらが前面に設置いたしましたGスクリーン細格子タイプです。
斜め方向からの視線をカットする細格子は目隠しにも効果的です。
また、上部の前方にあるフレームより前に格子が設置可能なデザインの外付け細格子タイプのGスクリーンもございます。
+Gパーゴラにロープを使用しターフを張りました
完成しました、LIXIL+GのGフレームのパーゴラ部分に、会社に在庫であったターフをロープで設置いたしました。
パーゴラ形状になっているため、色々なサイズのターフを設置することも可能です。
ハマニグリーンパーク(有)にはいろいろなエクステリア商品の展示がしてありますので、外構工事・エクステリアに興味がある方は是非、ハマニグリーンパーク(有)までお問合せください。
浜松市浜北区の外構・エクステリア販売・工事店
ハマニグリーンパークのご案内
浜松市浜北区の外構・エクステリア専門店
ハマニグリーンパークのおすすめコンテンツ
ハマニグリーンパークのYoutubeはこちら!!

2022.04.20
おうちでの生活をより快適に・・・・・。
新築から7年。やって良かった外構工事を自分自身のランキング形式にてご紹介させていただきます。
3位:照明工事
照明工事はお庭や門柱・駐車場等をライトアップすることにより、暗い夜でも安心・安全な空間を作り出すことができ、また植栽や壁をライトアップすることにより、夜の素敵な空間づくりをデザインすることができます。
ライトアップにより、日中のお庭とは、また別の表情を見せる、素敵なお庭空間を得ることで普段の生活がより豊かに感じられます。
2位:植栽工事
お庭に植栽工事をやったことにより、短かに自然を感じることができ、窓から見える樹々を見ると何かホッとできます。
こちらの画像は新築当初の植えたばかりの植栽ですが、7年の歳月を経て成長もしていきますが、剪定や除草作業を行なっていきますが、それも楽しみの一つです。
リビング掃き出し前のシンボルツリーのアオダモです。程よく枝も伸び植えた頃より、この木1本で自然に近い場所にいるという感覚を味わうことが出来ます。成長もゆっくりで季節を感じられる落葉樹ですが個人的に一番愛着があります。
トキワヤマボウシです。新芽が出ていて5月頃に白い花が咲きます。
ブルーベリーです。白い花が咲き、これから実がなります。成長もゆっくりですが紅葉も美しいです。
マホニアコンフーサです。葉が細くデザインにアクセントを加えるならこの低木がおすすめです。成長もゆっくりで管理しやすいです。
クリスマスローズです。落葉樹が寒い時期は葉が散り寂しい時期に、冬場に開花するクリスマスローズはオススメです。
古くなった葉や茎を除去するだけで綺麗な状態をある程度保つことが出来ますので管理的にも難しくはありません。
1位:防草シート
やはりやって良かった外構工事の一番が防草シートです。こちらは、防草シートを敷いた川砂利敷き部分ですが草は生えておりません。雑草が生えてきても大概は防草シートの上の砂利部分に根が張るため簡単に雑草を抜くことが出来、本当に年に数回草を抜くだけで美観を保つことが出来ます。
こちらが7年経ちました、防草シートですが効果は継続しております。
現在では高性能で高耐久な防草シートがございますので、そちらをお勧めしております。
静岡県西部で外構工事・リフォーム工事をご計画の方は是非、ハマニグリーンパーク(有)までご相談ください。
~ハマニグリーンパーク(有)のオススメコンテンツ~

2022.03.23
浜松市浜北区のエクステリア専門業者のハマニグリーンパーク(有)です。
本日はカタログでは分かりにくい部分である、三協アルミのフェンスのガーデンスクリーンエルファード1型と5型の目隠し効果と外観視線の位置関係について実際施工したエルファード5型と実際にハマニグリーンパーク(有)に展示してありますエルファード1型の画像を交えてご紹介させていただきます。
三協アルミ ガーデンスクリーンエルファードとは・・・
三協アルミのガーデンスクリーンエルファードとはアルミ製の格子材でデザインされた、おしゃれなガーデンスクリーンです。格子材で構成されたデザインのため通風も確保でき、外から見る角度により目隠し効果も期待できます。
その中で今回は縦格子デザインのエルファード1型と5型で目隠し効果と外観の位置関係をご紹介させていただきます。
(スクリーン本体が木目調デザインのMタイプもございます。)
ガーデンスクリーン エルファード1型
30mm×18mmの格子材で構成されており、22mm
間隔でデザインされたガーデンスクリーンです。
ガーデンスクリーン エルファード5型
平行四辺形の断面が最大の特徴の格子材で格子材が等間隔で設置デザインされたガーデンスクリーンです。
エルファード1型の場合の目隠し効果と外観位置関係
こちらがハマニグリーンパーク(有)エクステリア展示場に設置してあります三協ガーデンスクリーンエルファードM1型です。正面から見ると格子と講師の間が22mm隙間があるため外から見るとスクリーン内側が隙間から見えます。
エルファード1型は正面から見るとフェンス部分の格子と格子の間に隙間がありますので内側部分も透視可能ですが斜めから見ると隙間が見えなくなりスクリーン内側のプライバシーを確保することができます。
エルファード5型の場合の目隠し効果と外観位置関係
こちらが実際にハマニグリーンパーク(有)で施工させていただきました三協ガーデンスクリーンエルファードM5型(L)です。(格子の向きが逆になったRもあります。)正面から見た感じは格子断面が平行四辺形になっているためスクリーンの内側はほぼ見えません。
エルファード5型(L)は正面から見ると格子断面が平行四辺形になっているためスクリーンの内側はほぼ見えませんが、右斜めから見ると隙間が見えなくなりスクリーン内側のプライバシーを確保することができます。逆に左から見ると格子と格子の間の隙間からフェンスの内側が透視可能です。
このようにガーデンスクリーン エルファードの種類によっても目隠し可能な部分に特徴があり、違いがあります。お客様のご要望にお応えできるよう、商品の機能を最大限活かす外構プランをハマニグリーンパーク(有)では心がけ日々ご提案しております。
静岡県西部で外構工事、エクステリア工事をご検討の方は是非、ハマニグリーンパーク(有)までご相談ください。
~ハマニグリーンパーク(有)のオススメコンテンツ~

2022.03.22
静岡県西部(浜松市・磐田市・袋井市)の
エクステリア・外構工事の施工業者のハマニグリーンパーク(有)です。
本日はコンクリートやレンガの苔や藻の汚れ対策に効果が期待できる、ウォーターセラミックの効果を確認、検証すべく施工してからの7ヶ月後の経過をご紹介させていただきます。
ウォーターセラミック 施工中・3ヶ月経過したときのブログはこちら・・・
ウォーターセラミックの効果を確認!! 施工後7ヶ月経過
外構工事を施工してから約6年。コンクリートは苔や藻で汚れてしまいました。矢印の先の部分にウォーターセラミックを塗布した部分に関しては苔や藻が付いておらず、7ヶ月たっても綺麗なままで美観を保っております。
外構工事を施工してから約6年。タイル部分・たいる目地部分は苔や藻で汚れてしまいました。矢印の先の部分にウォーターセラミックを塗布した部分に関してタイル・目地部分共は苔や藻が付着せず、7ヶ月たっても綺麗なままで美観を保っております。
外構工事を施工してから約6年。レンガ部分は苔や藻で汚れてしまいました。矢印の先の部分にウォーターセラミックを塗布した部分に関してレンガ部分は苔や藻が付着せず、7ヶ月たっても綺麗なままで美観を保っております。
外構工事を施工してから約6年。コンクリート部分は苔や藻で汚れてしまいました。矢印の先の部分にウォーターセラミックを塗布した部分に関してコンクリート部分は苔や藻が付着せず、7ヶ月たっても綺麗なままで美観を保っております。7ヶ月経てさらに綺麗になった気もします。
ハマニグリーンパークで展示場で、新たなウォーターセラミックの施工テストしてます!!
ハマニグリーンパーク(有)の展示場で条件的に苔や藻が生えやすく酷く汚れてしまっている部分にウォーターセラミックの施工テストをしております。
展示場部分にある自然石の水鉢部分です。何度掃除をしても苔や藻がすぐ付いてしまう場所でウォーターセラミックを塗布し施工テストしております。
ウォーターセラミックを塗布し、高圧洗浄機にて洗浄し、乾いたらもう一度ウォーターセラミックを塗布するという作業工程を経て約1ヶ月・・・・。
ハマニグリーンパーク(有)エクステリア展示場内にある、自然石の水鉢ですが、
ウォーターセラミックの施工後の経過観察中です!!
ハマニグリーンパーク(有)では外構工事やエクステリア工事における話題の商品等、展示しております。静岡県西部(浜松市・磐田市・袋井市)の方でエクステリア工事・外構工事をご検討の方は是非、エクステリア展示場のハマニグリーンパークまでお越しください!!
~ハマニグリーンパーク(有)のオススメコンテンツ~

2022.02.20
〜おしゃれでモダンな黒い家にマッチした目隠しアクセントがおしゃれな新築外構〜
袋井市・浜松市に店舗がございます、外構工事、エクステリア工事専門店のハマニグリーンパーク(有)です。
本日は弊社ハマニグリーンパーク(有)にて施工させていただきましたお客様のお宅より新築外構工事のご紹介をさせていただきます。
こちらが完成しました門周りの外構です。
まず目を引くのは木目柄の目隠しフェンス 今人気のエコモックフェンスを設置させていただきました。こちらの目隠しフェンスの高さは駐車場部分の高さから見ると約2.0mからあり、人の出入りがあるアプローチ周りでも、室内のプライバシー空間を確保することができます。また、黒い外壁カラーに木目調のエコモックのブラウンのカラーも美しいアクセントとなっております。
また、機能門柱フレムスLIGHT、手摺、フェンス等も黒で統一することにより、アイアン製のような重厚感を表現することができました。
この目隠しフェンスの木調の目隠しアクセントがあることにより、デザイン的に少しナチュラル感がプラスされ優しい感じを表現することができました。
こちらがお庭側の写真です。
掃き出し窓の前には窓と窓をつなぐように配置されておりますウッドデッキの三協アルミひとと木Ⅱです。掃き出し窓をデッキでつなぐと室内だけでなく、外側にも動線ができ、お庭でお子様と遊んだりするのにも非常に便利ですすめのプランの一つです。ウッドデッキ上で何かするというわけではなく、お庭への通路や腰掛けのような使い方ができ、おすすめです。
こちらが水栓柱です。エクステリアメーカーでは、おしゃれな水栓柱が色々とあります。木目調やカラーバリエーション・デザインが豊富にあります。こちらの水栓柱はサイドにホース専用蛇口も設置してありますので非常に便利です。
袋井市のW様この度はありがとうございました。
静岡県西部にて外構工事をご検討の方は是非ハマニグリーンパークまでご相談下さい。

2022.02.20
〜シンボルツリーのアオダモが素敵なシンプルデザイン外構施工例のご紹介〜
浜松市・袋井市に店舗がございます、
外構工事 エクステリア専門店のハマニグリーンパーク(有)です。
本日は、ハマニグリーンパーク(有)施工させていただきましたお客様のお宅より・・・
〜シンボルツリーのアオダモが素敵なシンプルデザイン外構の施工例〜
をご紹介させていただきます。
この度、ご新築の外構工事を担当させていただきましたが、外構工事のお打合せは、ご新築建物の計画と並行して外構工事のご計画・お打合せを進めさせていただきました。
・・・・・そしてこちらが完成いたしました外構・門周りです。
・・・暗めの落ち着いたトーンの外壁の木目板の横張柄のデザインが門周りのデザイン背景となることを意識して
植栽・角柱・宅配ボックス・表札の色彩等も考慮しお客様とお打合せをすすめて参りました。
宅配ボックスにはユニソン ヴィコ DB100 ポスト有りタイプで
色はマットベージュをチョイスいたしました。
木目調のカラーの選択肢もございましたが、背景が木目板の横張柄のでしたのでシンプルなマットベージュにすることによりスッキリとしたデザインとなりました。
表札が設置してあります角柱部分にはLIXIL デザイナーズパーツの枕木材70角の色オーク設置いたしました。
玄関タイルのカラーとシンボルツリーのアオダモの幹の色と似た感じのカラーとなり優しい感じのアクセントとなっております。
また、シンボルツリーのアオダモは落葉樹で冬場には落葉して枝だけになっておりますが、
木目板の横張柄を背景にし幹のシルエットが美しく門周り全体のバランスを整えます。
また、春から秋にかけてアオダモは葉が茂り季節により、門周りにいろいろな表情を作り出すことができますので一年を通して楽しむことができます。
袋井市のH様この度はありがとうございました。
静岡県西部にて外構工事をご検討の方は是非、ハマニグリーンパーク(有)までご相談ください。