袋井市のインターロッキング工事の施工例とおすすめ舗装材のご紹介
|
浜松市・磐田市・袋井市|エクステリア・外構|ハマニグリーンパーク
ホーム
>
スタッフブログ
>
「庭物語」袴田成伸
>袋井市のインターロッキング工事の施工例とおすすめ舗装材のご紹介
袋井市のインターロッキング工事の施工例とおすすめ舗装材のご紹介
浜松市浜北区の
エクステリア専門店「ハマニグリーンパーク
」
です。
今回は静岡県浜松市近郊の袋井市で行った
インターロッキング舗装工事
の施工例をご紹介いたします。砕石敷きからインターロッキング舗装への外構リフォーム工事です。
砕石をインターロッキングにリフォーム
以前は青色の砕石敷きだったため、雑草が生えたり、石が飛び散ったり、管理が大変でした。
そこで今回は、
3色のインターロッキング
を使って、明るい感じにリフォームしました。既存のコンクリートの目地に合わせて道路側をインターロッキング、建物側をコンクリートで舗装しました。全部インターロッキングにすると派手になりすぎてしまいますし、
半分にすることで費用を抑える
ことができました。
今回使用したのは「ハイ・ブリック 6」
今回使用した舗装材は
「ハイ・ブリック 6」
(東洋工業)です。
カラーバリエーションが豊富で明るく美しい舗装が可能
です。
コストパフォーマンスにも優れているので、広い面積に使用するのにおすすめ
です。
おすすめ舗装材①石目調「プラーガブリック」
おすすめ舗装材①
は
上質な石目調をコンクリートで表現
した
「プラーガブリック」
で
す。こちらもカラーバリエーションが豊富で、あらゆるシーンにマッチします。また
透水機能があるため水たまりができにくく
、雨の日にも歩きやすい舗装材です。
おすすめ舗装材②レンガ「サハラ・ペイブ」
おすすめ舗装材②
はレンガ
「サハラ・ペイブ」
で
す。レンガ製品は焼いて作られているので、色合いにバラツキがあり、
レンガにしか出せない独特の味わい
があります。
コンクリート製品より高価
になりますが、価格に見合う高級感を演出できます。
おすすめ舗装材③遮熱効果のある「シェードペイブ EX」
おすすめ舗装材③
は遮熱効果のある平板
「シェードペイブ EX」
です。遮熱効果とは日射エネルギー量の約半分を占める
近赤外線を高反射して舗装路面の温度上昇を抑える
効果です。夏の暑さ対策としておすすめの高機能舗装材です。
ハマニグリーンパークでは、浜松市、磐田市、袋井市、掛川市で以下の工事を行っています。
新築外構工事
外構リフォーム工事
カーポート工事
フェンス工事
ガーデンルーム工事
など
工事のご相談は、まずはお電話かメールでお問い合わせください
。
弊社施工例は下記リンクからご覧いただけます。
→
施工アルバム
«
木調テラス屋根 シュエットにシェードをつけて日差しをカット
ディーズガーデンの物置とフェンスを施工しました。浜松市外構工事
»
「俺の庭Blog」川島茂
「ノープランBlog」鑓水暁弘
「ほのぼの日記」鈴木雅巳
「気ままBlog」金松純也
「庭物語」袴田成伸
「ゆるっとBlog」平野友恵
「まったりExteriorBlog」寺田卓矢
「庭、時々 ひとりごとBlog」鈴木秀明
「設計Blog」尾上安寿佳
「日日是好日Blog」太田亜紀子
「のほほんBlog」辻なつみ
「おしゃれなお庭Blog」木本幸代
「袋井店Blog」
2022.08.05
エクステリア専門店がおすすめするウッドデッキ 浜松市浜北区ハマニグリーンパークです
2022.08.05
強風にも負けない折半カーポートG1-R 浜松市ハマニグリーンパークおすすめ商品
2022.08.04
磐田市でお庭のリフォームならハマニグリーンパークにお任せ下さい!
2022.08.02
リックパースコンテスト2022にて優秀作品に選出していただきました 浜松市ハマニグリーンパーク
2022.07.29
ジョリパット仕上げの門袖壁とカッシアを使ったアプローチ 浜松市外構工事
2022.07.24
古くなった和風木製板塀から目隠しフェンスへのリフォーム・リノベーション 磐田 浜松 袋井
2022.07.20
子供が大きくなって使わなくなった空間をご主人の趣味の空間へ エルモコンビ
2022.07.16
お勝手口のサービスヤードを雑草対策として舗装しました 浜松市
2022.07.16
シンプルながらおしゃれなエクステリア 浜松市
2022.07.15
スリムでも容量たっぷりの縦型ポスト ノイエファインシリーズ
店舗工事・土蔵修繕・一般住宅等の左官工事はハマニにお気軽にご相談ください。私たちは「職人の技」を提供する専門家集団です。
住宅リフォーム・新築のことなら、街のリフォーム屋さんのハマニウェルリビングにお気軽にご相談下さい。快適な住まいづくりのお手伝いをさせていただきます。