木の特徴・特性
病害虫に比較的強く育てやすく、場所もとらず、手軽に楽しめると人気の小果樹です。
場所を取らないから鉢植えでも庭植えでもどちらでも大丈夫。
春には可愛い花が咲き、初夏から夏にかけておいしい実をつけ、晩秋には紅葉が見られ、1年を通して変化を楽しむことができるのも魅力のひとつです。
ブルーべリーの果実は目によいアントシアニンを多く含んでいるのは有名ですが、食物繊維、ミネラルも豊富に含んでいます。生の果実を食べるのは、家庭果樹ならではの楽しみ方♪
ブルーベリーは1品種の苗木でも結実しなくはないですが、たくさん収穫したいなら同一系統の2品種を植えるのがおススメですよ。
ーーーーーーー
♢一口メモ♢
因みにブルーベリーには非常にたくさんの種類と品種があります。
大きく分けると次の三つになります。
①サザン・ハイブリッシュ系
・寒い地域から暖かい地域まで育てられる
・1本でも結実する
・根が浅くしか張らないので、樹高もあまり大きくなりにくい(1m~1.8m)
・コンパクトに育てることができる
②ノーザン・ハイブリッシュ系
・寒さに強く、雨が多い場所を好む
・結実させるためには、複数の品種を植える
・根が浅くしか張らないので、樹高もあまり大きくなりにくい(1m~1.8m)・コンパクトに育てることができる
③ラビットアイ系
・暑さに強く、半常緑性
・結実させるためには複数の品種を植える
・樹高が高くなりやすく、同時に根も比較的深く張るので、夏の乾燥に強く暖地向き