駐車スペースに関する選択が終わったら、次は門周りに関する設問に移ります。
まずは、エクステリアのデザインタイプ、オープン外構か、クローズ外構かを選択します。
・オープンタイプとは?
門や塀などで敷地周りを囲い込まないで、外から敷地の中が見えるように、開放的にした外構の形をオープン外構と言っています。
外から敷地の中が見通せますので、視覚的な広さを演出でき、季節の草花を自分たちだけでなく、道行く人にも楽しんでもらえ、庭や樹木が景観の一つとなる形態の外構の事を言います。
・クローズタイプとは?
クローズ外構は、境界を比較的高い門や塀で囲み、外部からの視線を遮る形をとる形式のエクステリアを言います。
どっしりと重厚な印象を与え、外部からの視線が気にならないため、庭でのパーテーやバーベキューなども気兼ねなく楽しめます。
然し、閉鎖的で近隣と付き合いを避けているような印象があったり、工事費がかさむあるいは、防犯上必ずしも安全と言えない向きもあります。
都会はクローズ外構もよく見かけますが、ここ浜松では、オープン外構が主流となっております。