アメリカザイフリボク(ジューンベリー)
科名:バラ科
性質:落葉広葉樹
開花期:4月頃
花色:白
結実期:5月~6月
実色:紅
樹形:高さ/5m 幅/4~5m
木の特徴・性質
別名「ジューンベリー」の名前でよく知られた花木です。春には白い花を数多く咲かせ、初夏にはおいしい果実がなり、秋には紅葉を楽しむ事もでき、四季を通じて楽しむことができるます。
また、樹形もすっきりと綺麗で、寒さに強く、夏の乾燥には若干弱いとされていますが、基本的に頑健で育てやすい木でもあるのでシンボルツリーとして非常に優秀な木です。
英名である「ジューンベリー」の名称は6月に果実をつけることからそう呼ばれています。収穫した実は生食やジャムに加工することができますよ。
育て方のポイント
・場所・・・日当たりが良い場所で管理しますが、乾燥が苦手なので西日が当たる場所は避けてください。寒さには強いので防寒は必要ありません。
・整枝、剪定・・・毎年株元から「ひこばえ」が出てきます。このひこばえが伸びて、後々に実をつけるので、切らないようにして下さい。3年ほど実をつけると、実がならなくなるので、その枝は根元から切ってしまいます。
・水やり・・・ジューンベリーは多少湿っぽい状態を好みます。乾燥しすぎないように気をつけてください。 鉢植えにした場合は、土が乾いたら水をしっかりとやってください。ジューンベリーは湿っぽい土にも強いです。
・肥料・・・たくさん実を収穫したいというわけでないのなら、落葉期に遅効性肥料を控えめに与えるだけで十分です 。病害虫についてあまり心配ありませんが、カイガラムシやアブラムシ、テッポウムシなどがつくことがあります。発見したら捕殺します。ハマニグリーンパーク展示場内で、アメリカザイフリボクがみられる場所
(展示場案内マップ参照←クリック)
・ガーデンエリア
・ガーデングッズエリア
弊社では植栽工事も請け負っております。
お気軽にご相談くだい。